Puppy480快適化 その11 | fujiyam0925のブログ

fujiyam0925のブログ

キャンピングカーの快適化や旅行など紹介できればと思っています。

前回の投稿の続きです。

 

基本的にエアコン、電子レンジと消費電略が大きいものはポータブル電源で使用したいと考えていますが、

RVパークなどで外部ACが使える時はこちらを優先で使えるようにしたいと思います。

マルチルームの収納内にインバーターからのアウトレットとポタ電からのアウトレットをつけて、

ここでポタ電優先のAC切り替えを行うことにしました。

 

コンタクトリレーで作ろうかと思ったのですが電流容量が10Aなので未来舎の20Aの物を購入しました。image

image

image

外部AC or インバーターからのコンセントとポータブル電源からのコンセントを取り付けて

ACプラグ2系統でエアコン+レンジとカウンターにあるACコンセントに分けています。

 

あとは、ダイネットにポタ電からのACアウトレットとインバーター出力のアウトレットを取り付けます。

Puppy480はダイネット下の2ndシートと3rdシートの間に配線が通っているのでフレキシブルシャフトを使ってネジを外してポタ電の充電用の配線を通して、コンセントボックスをつけました。
image

image
電ドラが大きくてビットが斜めになるのでネジが回せません。

image

フレキシブルシャフトを購入

うまく外せました。

image

コンセントボックス用の配線が出せるように少し切り欠きました。

image

image
通電状態がわかるようにパイロットランプも付けました。
後はインバーターからのコンセントにはSwitch Botプラグミニでポタ電の充電をコントロールできるようにしました。