「今日は前回の復習から始めよう。空所に入るのは?」

 

  Many studies suggest that aerobic exercise (      ) stress, depression, and anxiety.

   1. reduces

   2. reducing

   3. that reduce

   4. be reduced

 

「4!」

「残念、でも一番惜しい答え」

「えー、suggestがあるから、原形にするんじゃないの?『提案したときにはまだreduceしていないから』って。原形も4しかないし」

「しっかり復習ができているね。でも、この文のsuggestは本当にそういう意味かな?」

「確かにきちんと読んでみると、『多くの研究が…提案している』って、なんかおかしい…」

 

皆さんは何を選びましたか?

もし4を選んだのであれば、これまでの復習はできています。ただ4については、意味はもちろん、実は*カタチ(形と型)もおかしいのです。(*記事の最後に説明があります)

 

「4はbe動詞の後ろに過去分詞(Vp.p.)があるので、受動態だよね?」

「あ、『有酸素運動が減らされる』ってなるからおかしいのか」

「まぁ確かにそうなんだけど、実際には意味より型がね」

「どういうこと?」

「例えば、<reduce> the priceという能動態を受動態にすると、the price <be> reducedとなるよね?」

「うん」

「『される』という意味ではなく、型に注目すると、O(目的語)がS(主語)の位置に移動する。つまり、Oが一つ書けなくなるんだよ」

「…」

「<be> reducedの後ろにはthe priceって書けないし、今回の問題なら、」

「あっ、空所の後ろにstressがあるから、能動態のはずってことか!」

 

同じ動詞の変化形が並んでいるときには、まずカタチに注目し、その後に意味を確認すると良いでしょう。「有酸素運動を減らしたほうが良い」という文だって存在する可能性はありますしね。

 

「でも、suggestの後ろに現在形を書いて良いの?」

「研究(many studies)は、何かが事実であることを示すものだからね。現在事実であることなら、現在形でなんの問題も無いよ。」

 

下のまとめのように、suggestは【弱く言う】という意味で、同じように問われるinsistは【強く言う】という意味だととらえてみてはどうでしょうか。ちなみに語源的にはsuggestが【下から持ち出す】で、insistは【上に立つ】です。

最後に他の選択肢を消しておきましょう。

前回同様、この問題では選択肢がすべて同じ動詞(reduce)の変化形です。このような場合には、まず文の型に注目するのでした。すると接続詞のthatがあります。

 

「thatがあるということは、この文には動詞がいくつあるはずかな?」

「2つ」

「そうだね。接続詞はSVとSVをつなぐ言葉。今はsuggestしかないから、空所に動詞が入ることがわかる」

「うん」

「でね、実は2のreducingは動詞じゃない。」

「そうなの?」

「うん。Vingの形は、名詞か形容詞か副詞。他の品詞として使うために形を変えているんだ。」

「難しい…」

「今は『Vingは動詞ではない』から不正解とさえわかれば良いよ。また詳しくは『準動詞』という単元でやるから。で、次の3は、」

「thatがいらない!」

「そう。三つ目の動詞が必要になるからね」

(選択肢の消去については『番外編』にも説明があります)

 

 

*形:このブログでは動詞や名詞などの「単語のカタチ」を表します

*型:このブログでは「文のカタチ」を表します

単に「カタチ」と書いていれば、「形と型の両方」を表していると考えて下さい

 

動詞の形とその意味4に続く)

【F.E.S.ホームページはこちら