富士登山の恐るべきカロリー消費量とは? | 登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

登山経験ゼロ、運動経験ゼロ、都内在住の30代独身・事務系OLのあなたが富士山に登頂するには?

特に刺激のない毎日を送り、休みの日も家でゴロゴロ。
気づけばもう、一週間が過ぎていた・・・。

そんな日常から一歩抜け出し、日本人なら一度は登りたい富士山にチャレンジ!
ほんの少しの勇気と、ある程度のコツさえ知っていれば富士山は登れます!

まず、


頭に入れておいてほしいのは、




富士登山の水分消費と


カロリー消費はハンパではない




ということです。




例えば、


富士山の吉田口登山道の


五合目から山頂までは、




コースタイムで6時間~7時間。





このコースを、



5kgの荷物を持った


体重50kg・30代の女性が、


7時間かけて登った場合。




カロリー消費はどのくらいだと思いますか?



なんと、2804Kcal!





さらに、


ただ生きているだけでも


消費するカロリー(つまり基礎代謝)が、



一日あたり1233Kcal





合計すれば、


4000Kcal以上!




もちろん、


下りでもカロリーは消費されますから、



富士登山全体で消費するカロリーは、



すさまじいものになります。





富士山は決して簡単に登れる山ではありませんが、


日本アルプス(北・中央・南)に比べれば、



比較的初心者でも登りやすい山です。




ダイエットも兼ねて登るなら、


富士山は適した山と言えるでしょう。



しかし・・・


登り方を間違えれば、


かなりつらい目にあいますし、



エネルギー補給の仕方を間違えれば、


思ったほどのダイエット効果も得られません。




富士山に比較的快適に登るためには、



そして、



ダイエット効果を最大限に高めるためには、


正しい登り方と正しいエネルギー補給



をする必要があります。



多くの富士登山者は正しい登り方を知りませんが、

知ってさえいれば、



富士山は初心者でも


決して難しい山ではありません。





そんなにちゃんとした装備もいらなくて,


もっと気軽で楽しい山歩きがしたい


という人は、



一度こちらのブログものぞいてみて下さい。


山女子向けきのこ狩りレッスン


きのこを探すという目的意識があるので、


時間を忘れて山歩きを楽しめますよ^^





話を戻します。



ともかく、


下界と同じ程度の食事量では、


明らかに足りないことがおわかりいただけたでしょうか?




これだけカロリー消費が激しいわけですから、


普段と同じように食事の時間の間隔を空けてしまうと、


あっという間にガス欠で体が動かなくなります。




ポイントは、



30分~1時間おきに、


こまめに食糧を口にすること



です。




登山中は体内の脂肪もエネルギーとして使われるので、


消費したカロリー分を全て食事から補給する必要はありません。





それでも、


登りでは1時間あたり200~300Kcalは


摂取した方がいいと思います。



おにぎりにすると、1個~1個半といったところでしょうか。





あとは、


何を食べるか



にも気をつけましょう。




続きは次回 です。





人気ブログランキングへ