なかなか
パッとしない天気が続いてますねぇ
そんな中、雨の日の翌日だったので、どうしようかと思いましたが、夏野菜の為の土作りがまだ終わっていなかったんで、畑へ~
苺もぽこぽこと出来ているけど、食べ頃ではないなぁ
最近
急に寒い日とかあるからかしら??
そして
前回ブログで書いた、次に来た時には食べ頃かな?と思っていた苺はいなくなっていた。。。一体どこへ。。。
そして
雨の後の畑は、土がやわらかいからか、雑草を抜くのもいつもより楽ちんでした
どこが私の畝かわからないですよね(笑)
まず畑を耕して~
こんもりと山になっているのが私の畝2つ。
ここから土に腐葉土や油かす、米ぬかなど夏野菜の種類によっていれる肥料の量を確認して混ぜていきます。
ちゃんとわかりやすく表記してあるので、スタッフさんがいなくても作業する事が出来ます
肥料を混ぜて~また耕す!!!
クワを使って久々にがっつりと作業。
やっと畝らしくなってきた(笑)
マルチを張った方が肥料の分解が早くなるので、黒マルチも
風があったのでマルチがヒラヒラしてしまい、1人でのマルチ張りは地味に時間がかかった(笑)
自分の中で、奥の畝の方が丁寧に作業したはずなのに、何だか手前の畝の方が形も高さもキレイなよーな。。。何故(笑)
ひとまず
土作り準備は終了したので一安心
5月の頭には夏野菜の苗を作付けできるようなので、GW中に息子と出来るかな??
苗は野菜の赤ちゃんなので、土作りは赤ちゃんがすくすく育つ為のベッド作りですね
そう言えば
こんなに可愛いタンポポですが、雑草だって事は大人になってから知ったなぁ
久々に綿毛を吹きました
豆乳で作った甘酒「甘豆糀(あまめこうじ)」
甘豆糀:https://amamekouji.mystrikingly.com/
LINE:https://line.me/R/ti/p/@449fdlgz
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube