今日は朝から畑に行って、息子の夜ご飯用の茎ブロッコリーをゲット!!!
太陽が出ていれば、ダウン無しでもポカポカ
苺も花が咲いていましたが、この時期の花は取ってしまった方が良いようです
早く息子とのいちご狩りが楽しみだなぁ~
ではでは
前回のブログでお伝えした、新たな挑戦ですが。。。
明日からMakuakeにて販売開始になります
時間については、また明日お知らせします(引っ張り過ぎとは言わないで(笑))
今回
甘豆糀の発売と共に、どんな反応がくるかなってドキドキしていたのですが、優しい言葉を沢山かけてもらいました。。。
なんか
自分で作っておきながら、こだわり持って良いものを作れたはずなのに、気持ちが強いから余計かな??
何だか少し恥ずかしい気持ちもあったりして。
でも
楽しみにしてるよ~!とか、買うよ~!とか、本当に優しい言葉を沢山かけてもらって。。。
私、何を恥ずかしがってたんだろうって思ってしまった。
1度は、世に出る事もなく埋もれていきそうになった商品が、こうやって世の中に改めて飛び出そうとしてる事って、絶対に当たり前な事じゃないと思うからこそ、本当に沢山の人に気に入ってもらえると嬉しいなと思いました
明日、楽しみにしていて下さいm(_ _)m
ちなみに
LINE登録してもらえると、お得情報や、甘豆糀の情報がいち早く届きますので是非
ところで、発酵食品は<身体に良い>というイメージは漠然にあると思いますが、じゃあ何故良いのか?をご存じですか?
甘豆糀のおススメのポイントも、一般的な甘酒よりもアミノ酸量が多いという部分。
発酵食品の良い働きをあげれば沢山ありますが、発酵により分解される事が何故良いのか?栄養価が高いと何が良いのか?という事を知りながら摂取するとまた変わってくると思います。
わかりやすい例で1つあげてみると。。。
発酵食品を摂取する事で、自分のお腹の中の良い菌に、ご飯をあげていると考えて下さい
お腹の腸の中には
・良い働きをする<善玉菌>が20%
・悪い働きをする<悪玉菌>10%
・良い働きも悪い働きもする<日和見菌>が70%
と言われています
普段は、善玉菌の割合が多いので、悪い働きは出来ませんが、何かの体調不良などで悪玉菌が優勢になると、体にとって悪い働きをし出します
そんな時、キーワードになってくるのが日和見菌
善玉菌にはもちろんですが、優柔不断な日和見菌に発酵食品のエサをあげます。
栄養価が高く分解済みの為、腸内の菌たちが吸収しやすい発酵食品をあげる事で、善玉菌の味方になるよう促すんです
なので
どんなに良いものでも1日にドカッと摂取するのではなく、日々少しずつでも毎日あげる事が大切
植物などの水やりと一緒ですよね
なので
甘豆糀は、水や牛乳に溶かして甘酒のようにして飲むのでも良し。
ヨーグルトにかけるでも良し。
パンケーキや煮物などの調理の時に使うでも良し。
な濃縮タイプになっているので、飽きずに毎日使えるように考えました
商品が届くのはMakuakeが終了後になりますが、楽しみに待っていてもらえると嬉しいです
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube