そう言えば

アレルギー検査の為に採血をしてからの結果を書くのを忘れてましたあせる

 

 

 

 

まさかの泣かずに採血を終えられた奇跡に便乗して、アレルギー数値も下がったっていたり。。。??

 

 

と思っていた結果は。。。

 

少し下がった笑い泣きキラキラ

 

 

大学病院に通い始めた全体的なIgE数値は3248

 

昨年の2度目の検査結果は5619

 

 

そして、今年の検査結果は3832。

 

下がった?少し戻った??(笑)

 

 

 

今、少しずつチャレンジしている海老も、食べさせている影響か数値も下がり、引き続きどの程度食べられるのかを見ることにうーん

 

 

そして

不思議な事に。。。

 

image

 

ピーナッツの数値が上がっているのに陽性から陰性に笑い泣きキラキラキラキラキラキラ


 

ピーナッツのタンパク質は、大豆のタンパク質と似ているらしく、大豆除去が解除になってからは大豆類は出来るだけ普段から食べさせるようにしていたからか?下がったのかもしれないとの事ですひらめき電球

 

数値は上がっているけど、前回のIgEがビックリするほど上がっていたので、この結果は嬉しいなぁえーんキラキラ

 

しばらく様子を見て、負荷検査をしてみましょうか?との事でした。

 

ついにきたかーーーーーと思って詳細を聞いてみると。。。

 

 

検査は宿泊必須ポーン(検査の仕方やアレルギー具合や病院にもよると思いますが)

 

しかも

基本的には、子どものみの宿泊で親の面会は20時まで滝汗(親も泊まれる部屋が空いていればOK)

 

 

未だに寝室には、オモチャやお気に入りのぬいぐるみを抱えきれないほど持っていくし、寝落ちの直前まで足裏センサーで私や夫がいるか確認している息子ですが。。。大丈夫かな。。。滝汗

 

と心配しながらも、やる時はちゃんと出来て「だったら家でもそうしてよーーー笑い泣き」ってなるんだろうな(笑)

 

 

そんなこんなで、ひとまず全体数値なども下がり、ついに負荷検査にもチャレンジするタイミングがきそうなのですが。

 

1番数値の下がって欲しい卵も、最初の検査位まで数値が下がっていたので、卵の負荷検査の事も聞いてみると。。。

 

 

負荷検査は、せめて数値が二桁にならないと出来ないとの事えーん

 

 

息子の数値。。。

 

image

 

300超え~~~~えーんえーんえーん

 

 

頑張ろうね笑い泣き笑い泣きグッ

 

 

image

 

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube