明日は
第10回「ご当地!絶品うまいもん甲子園」の東北エリア大会です
先週行われた、東海北陸エリアの選抜大会の様子も、うまいもん甲子園の公式YouTubeチャンネルにてUPされましたので、是非そちらもご覧下さい
大会の様子の最後には、決勝大会に進んだ2チームのプレゼン動画もUPされています!
明日も
朝7時前には東京駅。。。
また悪夢を見ないかと今からドキドキしています
ちなみに
私が出張や仕事などで帰りが遅くなる時は、保育園のお迎えはばぁばにお願いをする事もあるのですが、その時に用意しておかなくてはいけないのが、息子の夜ごはん
アレルギー持ちの偏食(緑の野菜はきゅうりしか食べない)
そんな息子のご飯をばぁばに用意してもらう事もありますが、ただでさえ仕事を早めに切り上げたりしてお迎えに行ってくれているばぁばに手間をかけさせるわけにはいきません
なので
事前に用意しておくのですが、前日に仕込む時間があれば良いのですが、出来るだけ出張前は寝かしつけと共に私も寝たい。。。
なので
前に作っておいた作り置きの冷凍煮物やそぼろなども使いますが。。。
そんな時に強い見方を見つけると、ついつい手が伸びてしまいます
ミートボールにソーセージ
わかりやすく。。。
アレルギー食材の表記が
ソーセージ?ウインナー?やミートボールに関しては、裏を見れば息子でも食べられるものはありますが。
こんな風にわかりやすく表記してもらえるのは有り難いです
ちなみに
外食の時は、家族で外食をする際にはだいたい息子が食べられるものがあるお店に行く事が多いですが、友達とのランチの時や、息子でもちゃんと食べられるものがあるか心配な時にはお弁当を持っていきます
トマトやコーンは食べてくれないので、色味が無いですが。。。
なので
冷凍食品にもお世話になっています
我が家の冷凍庫の必需品↓↓↓
卵が使用されているものが多いのですが。。。
三大アレルゲン小麦・卵・乳を不使用
大人が食べても美味しいので、必ず冷凍庫に常備しています
他にも、少しでも野菜を。。。との思いでこちらも常備。
揚げ物のつなぎに卵は使われていません
しかも
息子、かぼちゃの煮物とかだと食べてくれないのに、コロッケならパクパク食べるなぜー
ちなみに
息子は、卵も小麦も乳も大豆もゴマも全て血液検査では陽性です。
ですが
小麦、乳、ゴマは食べても症状が出ないので除去していませんでした。
そして
今年に入り、大豆の除去の解除になり、少し反応が出る時もありましたが、未だに大豆は除去解除中です
この後の定期健診で、担当の医師からは大豆除去しなくていいとの判断があったので、今では食べさせていますが。
先日、保育園の栄養士さんから
「お母さん、来月の献立に反応が出た例のメニューがでるんだけど。。。」とお話をされたので、少しドキドキしています(例のメニューってのが面白かった
)
まぁ
冷凍食品で息子が好んで食べるものと言えば、揚げ物ばっかりになってしまうので、その他の日のメニューとバランスを考えながら、上手い事取り入れていきたいものです
ではでは
我が家の冷蔵庫&冷凍庫に常備している救世主たちでした
悪夢。。。見ませんように
insta:shiho_fujita44
うまいもん甲子園:YouTube