ダニ対策、教えてくださってありがとうございますお願い

 

image

 

ちょうど、ダニ除けのアリエールをCMで見たところでした(笑)

 

 

今までは、息子の肌の事を考えて石鹸洗剤を使っていたのですが、肌の調子も良いので違うものに変えようと思っていたところでしたひらめき電球

 

あと

ダニ除けのパットは良くみかけるんですが、ダニ除けのシーツもあるんですね?!効果はどうなんでしょう??

早速調べてみますキラキラ

 

 

有り難うございますm(_ _)m

 

 

 

 

そう言えば

一昨日から、下がったり上がったりの報告ブログですが笑い泣き

 

 

 

昨日の3歳児検診では、良いのか?良くないのか??

 

 

発達相談センターに行く事をすすめられました真顔

 

 

カウンセリング?の方によると。。。

 

 

これからの年齢は、自分遊びだけじゃなく集団行動や、大人数での社交性が大切になってくるので、自分の世界が強すぎると生活しにくくなる。。。とかなんとか。

 

「発達相談センターに行って大丈夫って言われたら、お母さんも安心材料になるでしょ~?」

 

と言われましたが、申し訳ありませんが。。。

 

そもそも心配してなかったんですけどね笑い泣き

 

 

ただ

確かに、癖が強いという部分は心の底から認めていますが。。。むしろ、それが息子の個性だと思っていた私。

 

 

保育園でもお友達と遊んでいるみたいだし、とくに何か言われた事もないんですが。

 

 

でも

お迎えなどで見かける時は、1人で電車で遊んでいる事も多い笑い泣きという自覚があるにも関わらず。。。

 

 

とくに気にしていなかった事を急に言われ「そんなことないですよ!それが息子の良さですよ!」という気持ちが生まれ、ついつい「保育園でもお友達と遊んでるって報告も受けてるんですけどねぇ~」とムキになって言ってしまいました笑い泣き

 

 

すると

「その時って、だいたい同じ子と遊んでいない??だいたい10人集まれば2・3人は息子さんみたいなタイプがいて、よく一緒に居たりするんですよ」との事ポーン

 

 

実際

誰と一緒に遊んでいたかの細かい把握までは覚えていなかったのですが、またまたムキになり「色んなお友達と遊んでいるみたいですけどねぇ」なんて言ってしまったりチーン

 

 

「きっと、息子さんみたいなタイプは、得意なものと苦手なものとの差が大きくて、デコボコしてくると思うから、早めに見てもらって問題がなければ良い部分を伸ばしてあげれば良いんじゃないかしら?」などなど。。。

 

 

とにかく、発達相談センターに行く事をとても?すすめられた感じでした真顔

 

 

何となく腑に落ちない私でしたが、すぐに夫に報告をすると「まぁ、息子にとってはプラスになる材料が見つかるかもしれないし、ポジティブに行ってみようか!」との返事が。

 

 

自分の息子を批判されたような気持になり、ムキになってしまった私とは違った反応に、冷静になりました(笑)

 

 

確かに

カウンセラーの方が言う事は最もだし、私の感情なんかよりも、息子にとって良くなることを優先するべきだと反省えーん

 

 

ただ

自分の世界が強くても、保育園では集団行動は乱さずに、必要な際の社交性がとれているんだったら問題ないんじゃないか?という思いはありますが笑い泣き

 

 

ちなみに

今までは1人遊びの割合が多いかもしれませんが、3歳を過ぎると1人遊びの割合は2・3割で良いそうです。

 

 

なので

家で遊ぶ時も、お母さんが対面して遊んで下さいね。と言われました真顔ひらめき電球

 

 

昨夜の息子。。。

 

 

ピタゴラスイッチ!と言いながら、ひたすら転がす。。。母ちゃんの入る余地なし笑い泣き

 

 

なので

この後には、私も一緒に転がさせてもらいました(笑)

 

でも

私が転がすのに失敗すると「かあちゃん、ちがうなぁ~」と少し迷惑そうでした笑い泣き

 

 

 

 

 

insta:shiho_fujita44

 

うまいもん甲子園:YouTube