昨日のブログを見て友達から「保育園ではどうなんだろうね?」と連絡がきました(笑)
ずっと保育園の様子を見ているわけではありませんが、私が知る限りの保育園での息子のイメージは。。。
どちらかと言うと、気弱なイメージ
ん~
気弱という言葉は少し違う気もしますが。
お迎えに行って息子が泣いていると、たいていは「〇〇くんの使っていたオモチャが使いたかったみたいで~」とか「〇〇くんに絵本取られちゃって~」など
誰かに何かをして~という話よりも、誰かに〇〇されちゃったみたいで~という話を聞く事が多いです。
だいたいがそーゆーもの??それとも保育士さんや保育園によるのかな??
やられたらやり返す!というよりも、やられたら誰かに助けを求めるタイプの息子。だと思っているのですが。。。
そんな息子が、自分より小さい子に向かっていじわるする姿は親として心配
とは言え
保育園での過ごし方をずっと見ている訳ではないので、わかりませんけどね
そんな息子
今までは保育園に持っていく電車は両手に1車両ずつだったのですが、最近はアレもコレもと持っていく。。。
保育園に着くと、保育士さんからは「今日もいっぱい持ってるね~」と言われます(笑)
そして
息子のおかげ?で違うクラスのお母さんから声をかけてもらう事も(笑)
ただ
あまりにも持ち過ぎて。。。
脇からボロボロと落ちます。
そうすると~
上手く持てなくてギャン泣き
だったらそんないっぱい持っていかなきゃいいのになぁ~
そう言えば
6月から保育園が再開しましたが、登園自粛期間が延長されています。
今までは
月に1度「今月末まで登園自粛期間が延長になりました」と連絡がくる感じだったのですが。。。
なんと
今月の連絡では「12月末までの延長が決定」との事
しかも
運動会は3・4・5歳児クラスのみの実施が決定したそうで
2歳児クラスの息子の運動会は無し
先生のそばから離れない&ギャン泣きだった息子の成長が見れると思ったのになぁ
来年に期待するしかありませんね
仕方ないとは思うけども、悲しいなぁ~
insta:shiho_fujita44