明日は久々に出張です!!
うまいもん甲子園の準優勝チームへの特典。
「ドリームスクール」
普段、自分たちの手にしている食材が、一体どのようにして作られて手元に届いているのかを知る、農泊型の研修旅行です。
毎年
私も同行しているのですが、高校生のみんなともゆっくり話せる機会なので楽しみ~
前にもブログに書きましたが、若い子と一緒に居ると私まで若く見られるようになる七不思議があるので(笑)
しっかり高校生の若さを感じてきたいと思います
息子は
ばぁばに助けてもらいながら、夫とお留守番です。
私がいる時には、ぜーーーーーーったいに夫とは手を繋がない息子。
ですが
夫に保育園の送りをお願いした時は、私が着替えていなかったりするのを察して、自ら夫に「ぎゅっ」と手を伸ばします
まだ
何を言っているかわからない息子だけど、息子なりには色々と理解しているんだろうなぁ。
これは
私と手を繋いでいたのに、珍しく夫とも手を繋いでくれた瞬間(笑)
この後、すぐに夫の手は振り払われ夫は寂しそうでした(笑)
男同士、水入らずで楽しめる日はいつくるのかなー??
そんな日が待ち遠しいですが、そんな日がきたらきたで母ちゃんは寂しくなったりするのかな??
そう言えば昨日のブログのコメントで
我が家も2歳3か月ですー!
そして
基本1口大、大きくても詰め込む、入らないと怒る。この三拍子も全く同じです
イチゴもパンも
大好きなくせに、ひと口の大きさに切らないと食べませんでした
むしろ
先週末は、おにぎりを全然食べてくれなくて、試しにちぎってあげてみたら。。。食べました(おかげでおにぎりボロボロ)
昔
少しでも心配な事があったら、その問題って20歳になっても解決できない問題だと思う?と自問自答すると良いと聞きました。
だいたいの問題は「きっと20歳になれば出来るだろう」と思える事が多いらしいです。
きっと
焦らなくて大丈夫。と思えるようになるんでしょうね。
2歳3ヶ月という事は、我が家も一緒なので、もしかしたら急に出来るようになるかもしれませんよ~
そして
逆にうちの息子がやらなくなる事もありえる。。。
本当に子どもって不思議な生き物ですよね
insta:shiho_fujita44