週末は息子の発表会でした~ひらめき電球

 

 

image

 

子ども2人いればまともな写真を撮ることすらできない(笑)

 

image

 

前の保育室でも発表会はあったのですが、その頃はまだ1歳。

 

image

 

今年は2歳になり、どんな事をするのかな~とワクワク。

 

 

保育園の連絡ノートを見ている感じだと「大きなかぶ」をやるらしい。

 

 

みんなで力を合わせて大きなかぶを抜くんだね~

 

 

ただ

なんせ、集団行動が得意じゃ無さそうな息子は、一体どんな晴れ舞台を見せてくれるのやら。。。

 

 

私と夫の予想は、場所見知りが激しい息子なので、慣れない場と観客の多さなどに、発表会どころじゃないんじゃないか?と予測。

 

でも

保育士さんからは「〇〇くん、引っ張るのが好きみたいです~」と言われたりした事もありました。

 

その言葉を聞いて、もしや立派に発表会を終えてくれるのかしら??など淡い期待を持ちつつ本番当日へ。

 

 

台風の影響で運動会が2週間ズレてしまった事もあり、発表会の練習も例年に比べて短かった。。。との説明などもあり、0歳児クラスの可愛い出し物が終わると、いざ息子のクラスの発表へ~!!

 

 

大きなかぶが抜けないので、クラスのみんながどんどん集まっていきます。

 

 

みんなで力を合わせると、大きなかぶが抜けました~

 

 

でも

また畑に戻ると、今度は大きなニンジンが。。。さつまいもが。。。と話が続いて、どんどんクラスのみんなが出てくるので、息子はまだかなー?次かなー?とドキドキ。

 

 

すると

最後のさつまいもを引っ張る場面の1番最後に登場しました~キラキラ

 

image

 

まさかの1人だけ先生に抱っこされてチーン(笑)

 

image

 

悔しいです!!!!って顔をしながら、必死に暴れております笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ちなみに

他のお母さんからは「〇〇君に、見つかっちゃったんですか?だから必死で舞台おりようとしてるのかと思った!」と言われたのですが。。。

 

 

事前に

0,1歳児クラスは、お母さんなどを見つけると泣いてしまう可能性があるので、お子さんにバレないようにして下さい。とのアナウンスがあったので、私はだいぶ後ろの方から見ていました(笑)

 

 

きっと

ただ単に、観客の多さや慣れない場所が嫌だったんだろうなぁ笑い泣き

 

 

息子よ、期待を裏切らないなぁ真顔(笑)

 

 

image

 

愚図る息子の代わりに先生が引っ張ってくれていましたチーン

 

image

 

↑息子、あれ?なんか抜けた?みたいな顔してる笑い泣き

 

運動会に引き続き、期待を裏切らない息子。

 

 

見に来てくれたじぃじ&ばぁばも「参加する事に意味がある!」と笑っていました(笑)

 

 

 

そして

息子のいる場所にお迎えに行くと、担任の先生が「朝は、初めての場所にビックリして、バンダナすら付けさせてくれなかったのに、本番前になると付けさせてくれたんです~!〇〇くん、すごい偉かったね!練習では出来てたのに緊張しちゃったよね!先生もすごく緊張しちゃった!」と。

 

何だろう。

 

この保育士さんのポジティブな言葉。

 

発表会で上手に出来た出来ないは関係なく、息子の良い所を見つけて褒めてくれる感じ。

 

すごいなぁ~。

 

バンダナを付けるくらい、みんなが出来てるんだから当たり前に出来るだろうと思ってしまうけど、先生が褒めてくれて、ちゃんと息子の事を見てくれているような気がして、この先生がいるクラスで良かったなぁ~と思えた瞬間でしたキラキラ

(とは言え、そこしか褒めるところ無かったんだろうなぁ(笑)と冷静に考えてしまう自分もいますが笑い泣き

 

 

でも

息子はどんどん成長していっているとは言えど、、昔と比べてわかりやすい成長よりも絶妙な成長が多かったりするので、先生のように些細な事でも褒めてあげられるように見逃さないようにしたいなぁと思った1日でしたキラキラ

 

 

息子よ、お疲れ様!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保険市場TIMES

挑戦の数だけ可能性が増える

 

 

爽健美茶25周年記念【 My Inspiration

 

 

 

発酵スタイル

甘豆糀(あまめこうじ)

 

 

Abema TV「10憶円会議

 

 

 

insta:shiho_fujita44