みなさんお元気ですか??
ついこの間
「あけましておめでとうございます」っと言ったと思ったら、もう2月に突入ですね~
2月16日(土)にはイベントに参加するので、是非お時間が合う方は遊びに来て下さい
『 北いわて 旨いもんを飲んで食べる会』
ヨロシクお願いします
ではでは~
昨日は
はじめましての方とのお食事会でした
女社長でもあり、一般社団法人 日本発酵文化協会の理事長でもある横山貴子
さんです
最近のブログを見てくれている方だったら気付くと思うんですが。。。
食の仕事をしてから、ずっと何か自社で商品を作りたいと考えていて、色々と検討した結果、日本の文化や伝統のモノがいいなぁ~っと思い。。。
玄米麹を使った甘酒のようなものを作ろうと思っている。
っと何度かブログに書きましたが、その動きで今は色々な方をご紹介してもらっています
そんな中で
「麹とか発酵食品なら豆種菌に行った方がいいよ~」っとオススメして頂いたので、豆種菌というお店に行こうと予定を立てていたんです
そしたら
一緒に行く方が、その豆種菌というお店の社長さんも知り合いだったそうで「女社長でシホと合いそうな気がするから誘ってみるね」っと誘ってくれました
日本発酵文化協会の理事長だし、女社長だし、パワフルな方だと聞いていたし。。。緊張するなぁ~。。。
なんて思っていたんですが、実際にお会いしてお話が始まると、すごく気さくな方で、パワフルなのに女性らしさも忘れていないとゆー素敵な方でした
しかも
渋谷でちょこちょこ行く薬膳中華の「月世界
」もやられているのを知ってビックリ
引き寄せてます(笑)
そして
ブログを見ても、とっても笑顔が素敵なんですが、それよりも実物の方がすんごく可愛い笑顔でビックリですよ
可愛いだなんて失礼なのかもしれませんが(笑)
旦那さまともとっても仲良しで、まったく恥ずかしがらずに「ラブラブ」とか「仲良し~」っと言えてしまうところも、素敵だなぁ~っと思いました
仕事に対しても似てる考えの部分が沢山あって、興奮して一方的に喋り過ぎてしまったら「志穂ちゃん面白いね~」っと言われてしまいましたが(笑)
お店をはじめた当初の事や、大切にしている事などのお話は本当に素敵なお話ばかりでした
ただ
書きだすと長くなってしまうので、今日はいっぱいある写真をUPしたいと思います(笑)
まずは
横山さんのお店は、豆種菌だけでなく全部のお店に看板が出ていなく、隠れ家的な場所にあるお店ばかりです。
豆種菌は。。。
パーキングの横にたっている、元工場だった場所を内装工事をしたものだそうです。
一見
工場でもなくお家かと思いますよね(笑)
でも
中はとても明るい雰囲気で、落ち着いた感じになっています
まずは
ここ最近?注目されているCOEDOビール
紅、黒、白の3種類があったので、みんなバラバラなものを選びました
あたしは白を選んだのですが、滑らかな口当たりにサッパリとしたフルーティーな感じが女性にはピッタリじゃないかなぁ~っと思いました
このCOEDOビールも、本当にこだわりが強く、今までビールを作ってきた先人に敬意をはらいながら作られているそうです
それにしても、気になってCOEDOビールのHP
を見たらオシャレでビックリでした
そして
今回はコースにしたんですが、コースに入っていないけど絶対に食べたいと思っていた「しゅわしゅわ豆腐」を単品で頼ませてもらいました
発酵の機嫌でしゅわしゅわ具合が変わるそうです
開けてみると。。。
まるでヨーグルトのようにとろっとろのお豆腐
口の中に入れると、確かにしゅわしゅわとゆーか、ピリッとした刺激が感じられて、不思議食感なんです
豆種菌のオリジナルメニューなので、行かれた際には体験しておいた方がいいと思います
続いては前菜の5点盛り~
色々なメニューがちょこちょこ食べられるのは、女の子にとっても嬉しいですよね
そして
はじめてお会いしたので、色々と自己紹介なども含めてお話し続けていたら、喉が渇いてしまいビールがあっとゆー間になくなり、続いては日本酒を飲もうと。。。
無添加の日本酒「自然のまんま」
ネーミングからして素敵
サッパリした中に甘さもあって、とっても美味しかったです
お料理は。。。
ただのお刺身かと思いきや、発酵刺身です
麹漬や甘酒漬けに、ゆずの風味があったり。。。
中でも
真ん中の白子は、普段食べてるものよりも好みでしたー
全体的に、もう発酵されて味が付いているので、お醤油をつけなくても美味しかったですよ~
ちなみに
お醤油も自家製なんだそうです
続いては
納豆揚げ
この納豆揚げの衣のように見えるものは、衣ではなく納豆をよーく混ぜた時に泡っぽくなる粘りなんだそうです
続いてはメイン~
麹漬の豚肉は、お肉がすごく柔らかくて、ごはんがどんどん進みます
デザートも
赤ニンジンの甘酒やキウイの甘酒、黒ゴマと麹ヨーグルト?のアイス
最後に
発酵にごり酒を頂きました
このお酒は、四季ごとに作られていて、その度にその時の季節に合わせてラベルが変わるそうです
何だか
そーいった遊び心もいいですよね
発酵食と聞いて、色々とクセのあるものがあるのかなー?なんて思っていたのですが、どれも本当に美味しく頂けました。
やっぱり
それは、日本に昔から伝わる伝統として残っているものだからこそなんですかね
ごちそうさまでしたm(_ _)m
そして
発酵食や、写真を取り忘れてしまった消化酵素サラダなども食べたからか、あたしの今日のお腹の調子は、素晴らしく活発的です(笑)
麹は腸を整える効果もあるので、今あたしのお腹は整えられているのでしょう。。。
でも
こんなにわかりやすく効果が出るなんて。。。
奥が深い麹菌。。。
横山さんに色々と教えてもらいながら、もっと勉強したいと思います
ではでは
最後に。。。
横山さんを紹介してくれた株式会社ENTREST (アントレスト)の社長の有村リーダーともパチリ(笑)
実は
あたしが18歳くらいの頃から、このリーダーの飲食店でバイトをしていた事があったんです
その時は、あたしがバイトをしていた1店舗しかなかったのに、今は何店舗も増えていて、魚を串に刺すという「魚串
(うおくし)」を世界にも発信しようと頑張っているそうなので、もしお近くでお店を見かけた際には、是非立ち寄ってみて下さいね
ではでは
みなさんも素敵な週末を。。。
□今日の一言□
フィーリングを
研ぎ澄ます。