みなさんお元気ですか??
月曜日は
毎回のお決まりな週末レポなんですが、その前に。。。前回のブログでも書いた通り、ご当地!絶品うまいもん甲子園」について、話させてもらった時の写真があるのでUPしたいと思います
毎回
お話をさせてもらう度に、とっても緊張するんですが
今回もまた、みなさんが真剣に教科書などについてお話合いをされている場所で、緊張MAXだったのですが。。。
少しだけみなさんのお時間を譲って頂きました
うまいもん甲子園についての説明や、自分の想いなどを話させてもらい、質問に答えていくのですが、本当にみなさんいつも真剣に話を聞いて下さって、感謝感謝ですm(_ _)m
そして
いつもお世話になっているので、差し入れを持っていったのですが、タイミングもが良く、全国大会の為に頑張って作業をしている生徒さん達にも直接渡す事が出来ました
前日にミーティングをした風香ちゃんと田中くんも一緒です
そして
風香ちゃんは去年の会長さんで、その隣にいる男の子が現役の会長さんです
みんな
この日はオリンピックセンターに泊まって作業するそうですよ
夏休みが1番忙しいらしい。。。(笑)
でも
そーやって一生懸命になれる事があるってゆーのがステキですよね
今日あたりから学校が始まるところもあるみたいなので、出場希望をしてくれる高校がどれだけくるかドキドキです
申し込みの資料などは、もう学校には届いていると思うので、是非みなさんバンバン送って下さいねー
そして
もしみなさんの周りに農業高校の子達がいたら、このイベントを教えてあげて下さいね
ではでは
お決まりの週末ブログへ。。。
先週末は
「ダンチdeマルシェ
@横浜わかばだい」が1年を迎え、あたしの卒業でもありました
もともとは
団地からの若者離れから始まったものでした。
そして
地域や環境が人を育てる。をコンセプトに、年齢なども関係なく、団地ならではの人との繋がりを強くするという想いも込められていました。
マルシェの度に、あたし自身も色々な食材を知れる事もあり、回数を重ねる度に出展者の方とも色々と情報交換が出来たりするので、本当に毎回勉強させてもらっています
しかも
毎月来てくれる団地の方とは、少しずつお話がはずむようになっていったり、先月の食材が美味しかったからと言って、次の月も来てくれた時は本当に嬉しかったのを覚えています
今回なんて、販売していたプルーンが美味しくて全部食べちゃったから。。。っと言って、夕方にまた来てくれる方もいたんです
本当に有り難うございます
1年目を迎えてあたしは卒業になりますが、これからも美味しい食材を通じての人の絆がどんどん広まってくれたら嬉しいな~っと思います
あと
団地内に作ったノギャル菜園でも、団地の方や、その子どもさんやお孫さんなどとも作業が出来て、とっても楽しかったです
秋にはサツマイモ掘りに行きたいなぁ
ではでは
そんな「ダンチdeマルシェ @横浜わかばだい」の写真を。。。
今回
あたしのブースではちょうど1年前の第1回目と同じ食材「プルーン」を販売しました
こーやって
その時期の旬なものを出していると、何だかより一層1年経ったんだなぁ~なんて感じてしまいました(笑)
長野県佐久市のプルーンです
今年も協力して頂き、本当に有り難うございましたm(_ _)m
そして
今回は、ステージでも色々な事をしていたんです
いつも
ステキな歌声を聴かせてくれるアーティストさんのライブの他にも、とーっても盛り上がっていた和太鼓の迫力は本当にすごかったです
癒し系な歌声の、高桑雅信
さんたちともパチリ
会場は夏感もたっぷりでしたよ
そして
今回は、お家に帰宅途中だった小学校5年生の女の子とも友達になってしまいました
はっちゃん
プルーンの試食をすすめてから、話がどんどんはずんでしまって、最後の方はずっとうちのブースにいてくれました(笑)
はっちゃんは、話し方も敬語を使っていたりして、とーっても礼儀正しいんですよ
自分の小学校5年生の頃なんて、大人とちゃんと会話になっていたのかすら謎なのに。。。(笑)
そんなこんなで、最後のマルシェも無事に完売して終える事が出来ました
関わって下さったみなさん、足を運んで下さったみなさん、本当に有り難うございましたm(_ _)m
ただ
マルシェはまだ続きますので、お近くの方は、第4土日に是非遊びに行ってみて下さいね
では
これから打ち合わせに行ってきまーす
□今日の一言□
心が
折れても
諦めない
気持ちは
持っていたい。