みなさんお元気ですか??
週末の青森ブログを書く前に。。。
ちょこちょこもらっていた質問のお返事を
3年後も社員募集をしてますか??っとありましたが。。。
さすがに3年後になると、まだわからないので、その時に確認してもらえれば嬉しいです
募集している間はブログのトップにもUPしてますので
そして
先生の奥さんはスヌーピー?!というのもありましたが。。。
もちろん違いますね(笑)
CMに出演されてるタレントさんです
ではでは
青森では2度目となる長芋掘りの体験をさせてもらいました
その前に。。。
向かった金曜日は、長芋掘りを体験する前に、収穫した長芋たちの洗浄工場などを見学させて頂きました
上十4Hクラブのみなさんは、はじめましてじゃない方もいたので、何だか改めてお会い出来てとても嬉しかったです
しかも
1番年上でも30歳前半の方で、ほとんどが20代の方ばかりだったんです
むしろ
あたしよりも年下の方も多かった気が。。。
工場の中はとても広かったです
まずは
収穫した長芋の根っこや泥をとるために、流されていきます
どれも立派な長芋ばかりです
でも
洗われるとさらに立派な長芋に~
ブレる程のスピードであたし達の足元を流れていきます
そして
その先には、選別やカタチを整えるお母さんたちがズラリ
A・B・C...などといった等級でわかれていきます
ひー坊
が大きな声で応援すると、みなさんお茶目に返事をしてくれました
本当にお疲れ様です
そして
お母さんたちが仕分けた長芋たちは、箱に入れられていきます
箱の中で整えるのは、またなたお母さんの手作業でした
しかも
他の加工場所でも活躍していたのはお母さんたち
ここでは
小さいサイズにカットして梱包されていきます
みなさんの連携と、すごいスピードでしたよ~
ここで余った中途半端なものたちは、他の加工商品になるものと、更に中途半端なモノたちは豚のエサになるそうです
加工品↓
エサ↓
何だか
長芋がエサだなんてとっても健康に良さそうな気がしますね(笑)
そして
コチラが完成品の長芋たち
今日あたりには関東でも並んでいるかも?なので、もし見かけた方は手に取ってみて下さいね~
普段は
並んでいる長芋しか見た事がなかったので、こんなにお母さんたちが手をかけてくれているなんてビックリでした
でも
他の作業では機械を使っているところも多く、遊園地のようなアミューズメントパークのようでしたよ(笑)
ただ
話をじっくり聞いてみると、実際は機械のメンテナンスなども大変らしく「機械を使うはずが、機械に使われているんです」なんて、おっしゃっていました
作業が楽になる分、また新たな問題も出てくるんですね
でも
問題がないと新しいモノも生まれてこないだろうし。。。
とにかく
日々進化して進歩していかなくてはいけないんですね(笑)
そして
工場の見学をしてからは、道の駅でランチー
特大サイズのしじみラーメンです
青森と言えばリンゴのイメージが強いですが、地域によっては有名なものが変わってくるんですよね
他にも。。。
しじみソフトクリーム(笑)
味は
見た目で思っていたよりも、不思議な味がしていましたよ~
何か
昔に食べた事のあるような味がするんだけど、何かが思い出せない感じでした(笑)
是非
青森に行って見かけた方はチェレンジしてみて下さいね
他にも
道の駅には檄安な野菜などもいっぱいでしたー
ゴボウが何本も入っていて300円
他にも
少し観光をさせてもらいました
日本中央の碑保存館
他にも色々と回らせてもらったんですが、地元のスーパー?のようなところでは、新鮮な海産物などにも出会えました
中には珍しいものも。。。
こちらは
あまり見かけない魚「ゴッコ」
笑ってるみたいですよね(笑)
そして
色々と観光をさせて頂いてからは、あたしは毎月レギュラーでやらせてもらっているラジオです
ラジオと言っても、あたしはどうしても青森から福島へは行けなかったので、変わりにウギャルのLie
ちゃんがスタジオから届けてくれました
あたしは電話で参加させてもらいましたよ~
緊張しながらも一生懸命やってくれていました
Lieちゃん、本当に有り難うm(_ _)m
ではでは
1日目も盛りだくさんでしたが。。。
まだまだ続きますので、またお楽しみに~
□今日の一言□
「いいえ」
って
言うと
そこで
終わり
ひとまず
「うん」
って
言って
みると
何かが
広がるかもね。