旬の魚のお話!ハマグリ | 築地まぐろ藤田社長ブログ

築地まぐろ藤田社長ブログ

築地場内市場仲卸フジタ水産


本日も気に入ったマグロが無く、今日も旬の魚のご紹介。

はまぐり!



浜辺に生息していて、栗に似ているからというのが語源のようです。

三重県桑名や江戸前などの産地が有名です。

「その手は桑名の焼きはまぐり」。

「上手いこと言っても騙されないよ」

なんて、しゃれたことわざもご存知の事と思います。

良縁を招くという言い伝えがあり、ひな祭り等にを用いられますよね。



うしお汁などにも、最高の食材。

お塩とお酒を少量入れるだけで、最高のお椀の出来上がり。

白濁の滋味深いスープが、春の訪れを感じさせてくれます。 

美味しく作るコツは、ちょっと贅沢ですがもう一枚!

後は、火加減でしょうか。

火を入れ過ぎると硬くなってしまう、ハマグリ。

スープが白く濁ってきたら、出来上がり。

火の通りが丁度良いと、身もスープも二度楽しめます。 (^^)



その他に、焼きハマグリなど。



もちろん、握っても。

江戸前鮨の仕事の、代表的な握りの一つです。

火加減や漬け汁など、職人さんの腕が試される一貫。

通りが浅いと噛み切れず、通し過ぎると硬くなる。

今度ハマグリの握りを食された時は、

「火の通りが丁度いいね」なんて言うと、

職人さんがビックリするかもしれませんよ。 (^^)



楽天店バナー