クラッチケーブルの取り外し方もわからんかったし
ブレーキペダルもはずしてオイルも冷却水もぬかないかんし

ここからケースはずすのにも苦労した
サービスマニュアルにはクラッチカバーのボルト抜けとは一言も書いてなかったけど
どーみてもクラッチカバーの上部2本のボルトが貫通している
これに気付くまでプラハンでエンジンたたきまくってましたYO
はずれんなーって思いながら

やっとはずれた KX125のクラッチ盤?
ブレーキスイッチ自体が干渉するのでフレームの裏にあるゆるめにくい固定ボルトを取り外した
(工具が足りなかったので愛しの100円ショップにいきました)
ステップが干渉するので前側のボルトだけはずす必要あり

ガスケットがきちんとついております

これ、よくわかりません

除去するべきでしょうか?
てかこのメッシュなんでしょう?笑

ここがおそらく問題であるだろうキックギア

はずすぞーー

空いたスペースの右上にあるのがアイドリングギアでしたっけ?忘れた

こんなんでも影響あるんやろうかなー
さてさて、肝心のキック部分はというと


結論
サービスマニュアルあっても、素人がエンジン開けても何が壊れてるかがわかりません。良い状態がどんなものかを知らないというのは終わってますね
ああーどうしましょ
PS

本日の文章の赤字のところ教えてもらえたら幸いです