WAONカードを作り、「ウエル活」の準備を整える | キジバトのさえずり(鳩に執着する男の語り)

キジバトのさえずり(鳩に執着する男の語り)

本家→「知識の殿堂」 http://fujimotoyasuhisa.sakura.ne.jp/

 

 WAONカードを作った。

 本来なら300円の発行手数料がかかるが、ヤマト運輸のクロネコメンバーズに登録し、クロネコメンバーズカード併用のWAONカードを作れば、これを無料で発行できる。

 どうやったら無料でWAONカードを作れるか、ネットで調べたらこの方法がでてきたので、さっそく実行する。

 さて、本日、そのクロネコメンバーズカード併用のWAONカードがおうちに届いたので、このWAONカードにお金をチャージする。イオン銀行のATMからできるので、近所のスーパーに設置ある機械を使って、とりあえず1000円を入れる。

 毎月20日に開催されているウエルシアのお客様感謝デーで、この1000円を使う予定だ。この日にWAONポイントを使ってお買い物すると、1.5倍分のポイントとして換算される。すなわち、100ポイントで150円分のお買い物ができる、というわけだ。

 これをウエルシア活動……通称「ウエル活」といって、全国の主婦たちが血まなこになって取り組んでいる。

 私もとうとう、これに参戦することにした。

 節約生活を極めたつもりでいても、こうやって、まだまだやれることはある。

 毎月20日に、トイレットペーパーや殺虫剤などをウエルシアで買おうと思う。ポイントが1.5倍分つかえるということは、率でいったら約33%引きだ。だいぶ、お得だよね。

 ここ最近は、NTT株で90万円近い含み損に見舞われているので、精神的に焦っている。

「ほかに今、やれることはないのか?」

 と、自分の胸に聞いてみたら、「ウエル活」にまだ取り組んでいなかった、と気づき、行動を開始する。

 株の含み損生活も悪くないもので、損しているときは、自分の生活を見直すきっかけになる。そして、改善につなげる。

 ほかにも、ネットで不要品の販売を再開したり、ペットボトルを集めてリサイクルポイントをためたりしている。

 人間という生き物は、追い詰められた分だけ、ちゃんと考えて行動するもんだよ。

 生活には危機感がないと改善や進歩は見られない。

 

***

 

■追記(6/20)

 

 このWAONカードをたずさえて、6月20日の本日、ウエルシアに行く。そうしたら、このWAONカードではウエル活できない、と店員から説明を受ける。どうやら、ウエルシアが発行しているメンバーズカードでないと駄目らしい。つまり、私が本日まで準備していたことは全くの無駄に終わる。制度が複雑すぎるのが問題だと思うが、こんなことになってしまった。

 店員にうながされるまま、ウエルシアのメンバーズカードを作る。これはただのプラスチックのカードなので、現金チャージなどは一切できない。ウエルシアで買い物する際にこのカードを提示すると、このカード内だけにWAONポイントがたまる。で、そのたまったポイントを毎月20日、1.5倍分消費できる。つまり、こまめにウエルシアでポイントをためている人でないと、ウエル活の意味がない。たまったポイントが1.5倍になる、というおいしい話の内実はそんなところだった。ほとんど、意味がない、という結論を得る。もちろん、一応はウエル活は続けるつもりだが、ほぼ誤差みたいなポイ活にとどまるね。

 

↑ 新しくこしらえた、ウエルシアのメンバーズカード(これを提示すると、このカード内だけのWAONポイントがたまる)