母の日に作る娘のためのケーキ | 藤みわ お金の知識を子どもに伝えられるママになる!

藤みわ お金の知識を子どもに伝えられるママになる!

子どもに生き生きと生き抜く力を!その一つが金銭教育!
まずはママのマネーリテラシー(お金の知識)を育てませんか?そしてママが子どもに教える為の寄り添う話の聴き方もお伝えしています!
キッズマネーリテラシー講座、傾聴コミュニケーション講座オンライン開講中!

金銭教育とコミュニケーションで

一人娘を育てている

キッズマネーリテラシー&

傾聴コミュニケーションインストラクターの

藤みわですスター

 

 

今日は母の日…

ですが、我が家は

夫の誕生日パーティバースデーケーキ

 

 

夫の好きなケーキや

ご馳走を作る予定ですが、

 

実は全力で嬉しそうなのは

食いしん坊小4娘の方ですキラキラ

 

だからこそ、

私も頑張って作ろう!

と思えるのですけどね爆  笑

 

 

夫の為じゃない…なんて

口が裂けても言いませんがてへぺろ

 

 

夫は、

私の手料理が一番だ

褒めてくれますが

 

 

いつも上から目線だし

食べた時の第一声といい、

食べた時の感想といい、

 

微妙…

 

正直、

あまり嬉しくない…えー

 

 

だからか、結婚して毎日

料理をするようになっても

 

私の料理の腕は

全く上がりませんでしたガーン

(夫のせいにしてるわけではなく口笛

 

 

妄想上では、愛する夫のため

メキメキ料理上手になることを

夢見た初々しい新妻だったんデス口笛

 

「褒める」は「おだてる」ではない

 

娘が生まれて

 

娘が美味しいって

純粋に喜んでくれてから初めて

お料理のレパートリーが増え、

 

ようやく

お料理にも身が入るように

なりました飛び出すハート

 

 

でも、夫的には

妻の料理の腕が上がったのは

今まで妻を褒めて伸ばしてきた

俺のおかげだ!

と思っています驚き

 

 

間違ってるけど、いいの…

幸せな勘違いだから笑い泣き

 

 

夫の優しさゆえの勘違い

いや、大間違いな話はこちら下三角

 

 

 

新婚当初の私は、

手際が悪く、夕飯の支度に

毎日3時間はかけていて

 

毎日料理して偉いね

料理が上手だね

料理が美味しいね

 

なんて言葉は全く

響きませんでした…

 

 

私がかけて欲しい言葉は

そこじゃないんだな〜もやもや

 

 

一方、娘は、

ママが作ったご飯が好きラブラブ

 

こう言ってくれていました飛び出すハート

 

 

ここに「褒めて育てよ」の

真髄を見た気がします照れ

 

 

「褒める」は大事な

コミュニケーションスキル花

 

 

褒め力を伸ばすと

お互い気持ち良い会話が

出来るようになりますよキラキラ

 

 

今日は娘にいっぱい褒めてもらって

私自身の「母の日」

としようと思います爆  笑

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございましたスター