「 BMW X3 G01 アライメント調整  」

 

です

 

「 ステアリングのセンターずれ 」と

 

「 わずかに左に行く気がする 」

 

ということで 御入庫です

 

 

では 受け入れでの試運転 ・・

 

「 ステアリングのセンターずれ 」

 

は 結構在ります

 

「 わずかに左に行く気がする 」

 

は 「 ほぼ正常 」で

 

よくよく気を付けて診ると

 

なるほど

 

「 左かな ? 」って感じで

 

なかなか 良好で

 

「 好印象 」です

 

では 「 ガンバロー ♪ 」

 

 

いつものように 下準備 ・・

 

外すもんは 外しときます

 

 

けど ・・このリアのロワアームの

 

「 整流板 」どれだけ

 

 

効果が在るんでしょうね?

 

まあ メーカーが 風洞実験の結果

 

採用したんだから

 

多少の効果は 

 

在るんでしょうけど (笑)


 

降ろして 測定して

 

 

数字を出します

 

下回りを 見てると ・・・・

 

ありゃ ? 

 

「 以前に 誰かがやっとる 」ねぇ 

 

ちょと 変わったセッティングを

 

してあります

 

まあ これも 「 アリ 」なんですけど

 

うちとは 考え方が違うので

 

全面的に変えてゆきます

 

 

事前のチェックでも

 

「 ガタ等 」は 問題ありませんね

 

ごそごそ 後ろにいったり

 

前に回って

 

 

うんとこしょ! と 数字 

 

変えてゆきます

 



一通り 仕上げて 試運転 ・・

 

良いんだけど

 

ちょと 気に入らなくて

 

修正入れます

 

も一度 乗って ・・・

 

さらに 違う修正 入れます

 

今度は どうかな ???

 

うん  OK !

 

終わって オーナーさんと

 

交代しようとすると

 

「 あ、フジイさんOKなら OKです 」

 

と そのまま御出庫となりました

 

オーナーさんは お若いのですが

 

驚くことに

 

「 自分たちの時代のバイク 」

 

が御趣味だそうで

 

バイクの名前を 聞いても 

 

自分 判らんだろうな ? でしたが

 

でてくる名前が

 

もろ 「 自分たち世代 」で

 

驚きました

 

なんと 御自宅には

 

お父さま所有の

 

「 TZ500 」まで 在るそうですわ

 

自分たち世代には

 

「 TZ500 」なんぞ

 

もうねえ 「 雲の上 」どころか

 

「 宇宙レベル 」の

 

憧れの存在でした

 

「 TZ250 」とか 「 TZ125 」なら

 

良く見ましたが

 

「 TZ500 」なんぞ

 

近寄ったことも在りません ・・

 

羨ましい ( 爆笑 )

 

当時 自分の 

 

「 RZ250改造レーサー 」

 

には リアシートは

 

「 TZ500レプリカ パチモン 」

 

付けてましたが ( 爆笑 )

 

写真を 見せて頂きましたが

 

「 TZ500 」ほんとに

 

カッコいいですねえ

 

有難う御座いました

 

今後とも宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ