「 ルノーメガーヌ 4th
RS ウルティム
アライメント調整 」です
ー---------------
走行距離2,000km弱で
ホイール交換実施のため
調整をお願いしたいと思います
以前 メガーヌRSでお世話になり
快適なハンドリングにして
いただきましたので、
今回もお願いできればと思います
ー---------------
ということで 御入庫です
なんと ! こんな
おしゃれな 御菓子まで
頂きました
有難う御座います ( 感涙 )
では 受け入れでの試運転 ・・
まあ フィーリングは
そんなに悪くは
在りませんが
「 なんとなく 安定感に欠ける 」
かなあ ?
って感じですかね
では 頑張りましょう !
上げるのは 容易 です
レベル取って 下準備して ・・
この 「 メガーヌRS系 」も
そこそこ やってるなあ ・・
まあ 「 FD3S 」や 「 GTR 」
「 ポルシェ 」なんかと比べたら
台数「 ゼロのけた 」は
違いますけど ( 笑 )
降ろして ・・・
測定 !
数字は ・・・
フロント周りは
「 良い 」ですね
リアは ・・・
やはり
「 気に入りませんね 」( 笑 )
ただねえ ・・・この
「 メガーヌ 4th RS系 」は
なかなかに
ハードルが 高い ・・
このモデル
リアは 「 トーションビーム 」
なんですが
純正にて
「 リアトーも キャンバーも
調整可能 !!です 」
こんなの 他のモデルでは
見たこと無い !! です
そもそも
普通のメーカーは
「 やろうと思わん 」ですわ
他メーカーでも
特殊なスポーツモデルだけは
標準のトーションビームから
マルチリンクに
リアサスの形式を変えたり
なんてのは 在りましたが
「 トーションビームのまま
すべて解決しようとした 」
そう このモデル
「 凝りまくって 」
トーションビームなのに
ナックルを 別に作って
ピポッドを設けて
ビームと独立して
3次元に動かし
カムを 付け キャンバーを動かし
トーは 「 4WSユニット 」にて
コントロール ・・・
と 普通に マルチリンクにした方が
「 よっぽどコストが安かった 」
んじゃなかろうか ?
なんて思いますね
マツダの RX7 初代の
「 SA22C 」の
「 凝りまくったリジッドアクスル 」
を 思い出しますね ~
おそらく
「 モノコックそのものには
一切 手を加えずに
ボルトオンパーツとして
開発したかった 」
んでしょうね
凄く 凝った作りです
素晴らしい ・・・・
欠点は
「 工具が入りにくく
アライメント屋が
キャンバー調整に
苦労する 」
ってとこでしょうか ( 爆笑 )
そう お察しの通り ・・・
難儀してます ( 汗 )
変態工具使って ・・・
何とか 仕上げて ・・・
終われば
試運転 ・・・・
ちょこちょこ 修正
入れてゆきます
「 これで良い 」となれば
オーナーさんと交代です
「 思い通りの車になりました ! 」
と 喜んで頂けました
いつも有難う御座います
「 RSウルティマ嬢 」
可愛がってあげて下さいね
今後とも宜しく御願い致します