お知らせ
アライメント「 年末は 大変 混みあいます 」
時間に 余裕が在る方は 11月中か 1月を お勧めいたします
「 フェラーリ F430 ローダウン 及び アライメント調整 」です
「 F430 」って ・・・
偉いので ( 笑 )
ノーマルで 車高調が 付いてます ( 驚 )
ね ! これが ノーマルです
じゃ 簡単やん !
「 リング くるくる回して 」
ローダウン 1丁 あがりっ ! ( 喜 )
と やると ・・・ 地獄を見ます ( 爆笑 )
そう ・・・・
この子 ローダウンしようとすると
いくつも ハードルが ・・・・
まず ・・・
とにかく この辺 外します ・・・
タイヤも 取ります
あ ~ それと みんな 「 ホイル締めすぎ 」の 人が 多いですねえ
フェラーリ
「 ホイル 締め付けトルク そんなに 強くないから 」 ( 笑 )
この子には 当時 オプションの
「 カーボンローターブレーキ 」が 付いてます
これ パーツで 後から 「 1台分 1セット 」買うと ・・・・
普通の国産車クラスだと
「 余裕で買える価格となります 」( 爆笑 )
この写真で もう 外れていますが
そう 、リング回すだけで
なんで ここまで ・・・・・
バラさんといかんのでしょう ?
( 実は 430 死ぬほどやったんで 知ってましたけど ・・ 笑 )
今回 ちょと 手こずったのは これ
新車だと 上手く 位置 合わせれば
「 手で引き抜ける 」んですけど ・・・
抜けん ! あれ ? ちょこっと 叩いても 抜けん !
なんで ?????
あれ ? 俺 なんか 忘れてるか ?????
よく考えなおしても ・・・
やっぱり 抜けるはず ・・・・
うん 、「 固着 」だな( 苦笑 )
気をつけながら
気合で !
抜きました ( 大汗 )
大変だったなあ ・・・・
次は ・・・ あれ ? これも ???
終わってみると 4本とも 程度の差は あれ
まあ 大変でした ( 笑 )
もう こんなことは 経験したくないので ・・・
きちんと
「 固着防止剤 」塗っておきます
これで 10年後も 安心 ( 喜 )
そう うちでは 同じ個体が 10年後入庫してくることが
良くあります
なので 「 10年後の自分のために 」( 笑 )
あと、やっぱり 「 自分が 過去に手を入れた車 」は
いろんなところが やりやすいです
他の人が 過去にアライメントやってある個体は ・・
とんでもないトルクで ネジ締めてあったり
固着してるところを 対策せずにそのままに してて
「 その時なら まだ 何とかなったやろ ! 」状態になってたり ・・・
過去には こんなのもありました
これも 実は 「 F430 」でしたねえ ・・・
リングにも 固着防止の対策 しておきます
「 10年後のために ・・・ 」
今回 リングは 4本とも まったく問題なかったですね
なんともないときに 対策しとくのは
「 簡単 」( 喜 )
フロントを 全て組付けて
作業漏れが無いか 確認して
持ち込んで頂いた スペーサーが
「 この 430には そのまま付かない 」のが 判明 ・・
小加工して 合わせて ・・・
タイヤを 付けて フロントは おしまい
リアも 同じように ・・・以下略 ( 笑 )
あ 、あと 430は ノーマルショックのままでは
そんなに 落としちゃだめですよ
控えめに 控えめに ・・・・
「 ここまでなら いーだろ 」ってとこまで やったら
あとは 試運転してみます
問題ないことを確認したら
さあ! 「 アライメントです 」( 嬉 )
やっぱり アライメント屋は
「 アライメントやっとる時が 一番楽しい ! 」
測定して ・・・
数字だしたら
さ ~ やるぞぉ ! ( 喜 )
作業を進めていると
ここも 固着しかかっていたので
対策しておきます
此の程度の時に やっとくと やりやすい ・・・
リアキャンバーは こんなの使って ・・・
合わせてゆきます
コレも 過去には 「 ????? 」ってような
「 謎のシム 」で 調整して在る 個体もありましたが
うちでは 全て 「 フェラーリ純正シム 」で 仕上げます
「 他のアライメント屋さんに 見られた時 」に
カッコ悪いから ( 笑 )
全部 仕上げたら 試運転 ・・・・
ちょこちょこ 修正して 完成です
オーナーさんにも 喜んで頂いて
後に ありがたいメール も 頂きました ( 感謝 )
「 あの後80kmくらい高速道路含めて走行しましたが、
全く振動もなく、走行抵抗が少ないせいか
地面に張り付いて走るような感覚があり、
大変満足しております。
本当に依頼してよかったです。」
と ・・・・
自分のような アライメント屋にとって
「 セッティング気に入って頂く 」のは
「 何より嬉しい 」ですね
F430 は 、
「 致命的な欠陥が無く 頑丈で 乗りやすく
500馬力級で 掛け値なしに速い 」
「 名車 」ですわ ・・・
これ 当時 エンジン屋さんの助手席で
「 全開 」を 経験した時
( うち エンジン屋じゃ無い ので 普通 全開にはしない ・・・ )
「 ノーマルで90年代の チューニングカーのレベル 」だわ ・・
と 驚いたのを 覚えています
そう 、「 FD 、コスモ、GTR 等々 」は 、90年代に
「 500PS すでに在りました 」
ただ もっと 「 洗練されて 」
しかも 「 NA 」で
「 クレームが 効く ディーラーで
新車で 普通に買えたんですから! 」
前にも書きましたが
自分は 先輩方から
「 フェラーリなんぞ おっそいし
壊れまくるし 良いのは 音だけ ! 」
なんて 聞いてましたから
「 380PS の F355 」乗った時は
「 聞いてたのと 全然違う ! 」
レスポンス良いし、良い音するし、
何より 「 速い ! 」と 驚きました
それが 「 モデナ 」、「 430 」と
正常進化してゆき
どんどん 凄くなって ・・・
反対に 国産車は 「 FD 」、「 S15 」、「 Z 」等が
売れなくなってゆき ・・
どんどん 生産中止に ・・・
90年代
「 掛け値なしに 世界一のレベル 」だった 日本車 !
( 「 チューニングすれば 」でしたけど ・・・・ )
が ・・・・ どんどん 取り残されてゆくようで
なんだか さみしい思いを しましたねえ ・・・
そんなこともあり
時代的に 自分は
「 F430 」デビューから 最後のモデルまで
ほんとに たくさんの 個体を やらせて頂きましたから
思い入れもあるモデル なので
末永く 大事にしてあげて下さいね
有難う御座いました ( 感謝 )