
Audi の 「 TT 」 です
オーナーさんは ・・・・
もう 買い替えのたびに すぐに 御入庫して頂いてます ( 感謝 )
何台目になるでしょうかね ~ ( 笑 )
今回も 「 特になんということはないんだけど かすかに直進性がきになるかなあ 」 です
では 受け入れで試運転 ・・・
うん 、わずかに ステアリングのセンターずれが あるかな ? くらいで
第一印象は 「 全体として 良好 」 ですね ( 喜 )
では

「 個性的な おしり 」 ですねえ ( いやん!! 喜 )
この子は 「 バネサス 」 なので
リフトアップの際に 特別な儀式はありません

「 2000年前後のアウディ 」 は 角のとれた 丸っこいデザインでしたが
今は エッジを利かせた シャープなラインです
自分は こちらのほうが 「 好き 」 かな ( 笑 )
ちなみに 「 カウンタック 」 や 「 マセラティ ボーラ 」 のような
「 シャープなエッジ 」 は 当時
「 ハンダを 角に盛って やすり掛け 」 して 作っていました ( 驚 )
もう 工業製品の作り方ではなく
「 彫刻を制作してるよう 」 な 造り方です
そりゃ 「 100万円 」 ( 当時の国産大衆車の価格 ) では売れんわなあ ( 爆笑 )
ま 、 なんだかんだ言っても 自動車の値段 ・・・・・
「 生産ラインのスピードで決まる 」 んで ( 笑 )
ちなみに 以前にも書きましたが
この子の アウディ を表すエンブレムの 「 4つのまる 」 は
「 アウディ 」 中、高級車担当
「 DKW 」 オートバイや 主に2サイクルの小型車が有名
自分は 「 3 = 6 モンツァ 」 が カッコ良くて好き 💖
「 ホルヒ 」 ナチスも使ってた 、超高級車担当
「 ヴァンダラー 」 オートバイと小型車担当らしいけど ・・・
良く知らない ・・・ 関係者の方 すみません ( 汗 )
で 、 これらが 統合して あまりにも有名な
自動車連合 = 「 アウトウニオン 」 となりますね ~
1930年代に 「 6L V16 スーパーチャージャー 」 なんてもん造り ・・・
今でいえば ・・・・
「 10L V16 クアッドターボ 2500PS 最高速度 480km 」 くらいの感覚ですかねえ ・・・
「 大きく時代を飛び越えた 」 凄まじい車です
「 無茶したら あかんて ・・・ 」 ( 爆笑 )
で・・・ 御入庫のこの 「 TT 」 も
きちんと 「 アウトウニオン 」 の 正当な血筋を引く 車です ( 喜 )

では ・・・・レベルを取った台の上に降ろして ・・・

クランプ付けて ・・・
数字を拝見 ・・・・
おんやあぁぁ???
「 えらく 数字が綺麗です 」 ( 驚 )
最近のアウディの生産ラインって ・・・ 「 凄い 」 のね ( 笑 )

では いろいろ いじってゆきますかあ ・・・

「 良いものを さらに良く 」 するのは 難しいです ( 泣 )
けんども ・・・・ま 、 頑張りましょう ( 笑 )
あっちを ちょこっと ・・・
こっちを すこうし ・・・ ちょっとずつ 変えてゆきます

降ろして 試運転 ・・・・
もちょっとかな ?
ちょっとずつ 修正して ・・・ 終了です
オーナーさんは
「 あ 、 良くなりました 違います 、 嬉しいです 」 と
自分も 嬉しいですわあ ( 喜 )
今回は 「 元が良かった 」 ので 激変とはゆかなかったと思いますが
きっちり わかってもらえて 嬉しいですね
確か 「 初めての輸入車 」 とおっしゃられていたと思いますが
一度 「 輸入車の濃さ 」 を知ってしまわれたら ・・・・
たぶん 次も その次も 「 輸入車 」 になるのでは ?
と思いますね ( 笑 )
大事に 乗ってあげてくださいね ( 深謝 )