イメージ 1

 

「 うまっ !! 」 です 
 
そ ・・・・  「 グルメ 」 では 無く ・・・
 
「 おんまさん 」 ・・
 
「 カリフォルニア 」 ですね ( 喜 )
 
そ ~ いや ・・・
 
「 フェラーリ 」 未だかつて 「 FR モデル 」 の生産を
 
「 途切れさせたことは 無い 」 ですね ( 笑 )
 
もちろん 「 ミッドエンジン 」 のイメージが 「 強烈 」 ですけど
 
「 365BB の発売時 」 でも ・・
 
きっちり 「 365GTC/4 」 や 「 365GT 2+2 」 など
 
ちゃんと 「 FR 」 ラインナップされてました ( 喜 )
 
「 ( 2代目 ) テスタロッサ 時代 」 には
 
「 テスタロッサ と 328 」 の
 
イメージしか無い方もおられるでしょうが
 
この時も 「 400 i 」 とか 後継モデル 「 412 」 など
 
きちんと 「 FR モデルは 存在してました 」 
 
さすがに 「 V8モデルに限定 」 してみると
 
こんどは ・・・ 「 FR モデル は 存在しなかった 」 んですけど
 
この 「 カリフォルニア 」 で
 
「 V8 モデルも ラインナップに加わりました 」
 
なので この子は 
 
「 エポックメイキングなモデル 」 と言えると思いますね ( 喜 )
 
では この子
 
「 足 ちょっと いじってるんで よろしく ~ 」 です
 
がんばりましょう ( 嬉 )
 
いつもどおり 受け入れでの試運転 ・・・
 
「 ん ? 基本 いい感じ 」 です
 
イメージ 2
 
では ・・ きちんと 中心に止めて ・・
 
イメージ 4
 
上げたら ・・・
 
イメージ 3
 
外すもんは 外しときましょうね
 
イメージ 5
 
レベルも出しときます 
 
イメージ 6
 
数字を 確認 して 
 
イメージ 7
 
さ 、 やるかあ ~ ( 喜 )
 
イメージ 8
 
基本 足回りは 「 458と 同じ 」 なので
 
「 リアのサスレイアウト 」 は 
 
「 超 変わってます 」 ( 汗 )
 
実を言うと この 
 
「  458 ・カリフォルニア系 のリアサス 」 は 今でも自分
 
( このくらいの年式は FF ・ 612 も含め  ほぼ全部これ )
 
「 なぜこうしてるか ? 」 は 「 はっきり判ってない 」 です ( 恥 )
 
( 以前の自分のブログ ) 
 
 
正直 「 パーツには 結構負担を掛けるレイアウト 」 なので
 
「 わりと早めに ピロにガタが出そうかな ? 」 と思ってましたが
 
そんな事も無く ・・・
 
特に問題は出なかったですね ( 感心 )
 
普通に見ると
 
「 F430の リアサス 」 のほうが 
 
はるかに ゆったり設計されてます
 
それを なぜ こういう 「 変わったレイアウト 」 にしたのかは
 
直接 設計者に聞いてみたいですねえ ・・・
 
ただ 、 乗ると 「 458 」 も 「 カリフォルニア 」 も
 
どちらも 「 めっちゃ乗りやすい 」 ですけど ( 喜 )
 
イメージ 9
 
「 フロントサスは 普通 」 です ( 笑 )
 
ま 「 作業そのもの 」 は 「 めっちゃやった 」 ので
 
サクサクと ・・・
 
イメージ 10
 
進めてゆきます
 
終わって 試運転 ・・
 
ちょっとだけ修正入れたら 終了です ( 喜 )
 
もう 「 おんまさん 」 も 
 
「 いやっちゅーほどやりました 」 ねえ ・・・( 懐 )
 
近年 ますます 「 クウォリティ 」 上がってきてます
 
やっぱ 「 モンテゼモロ さん 」  偉大でしたねえ ( 驚 )

 

にほんブログ村 車ブログへ