5,モラトリアムからモーレツ社会人への20代の過去録 | 起業女将の " ぶっちゃけで ごめんあそばせ "

起業女将の " ぶっちゃけで ごめんあそばせ "

みんな幸せになるために生まれてきました。事実は一つですが、捉え方で幸福度が変わりますよ
感じたこと、思ったことを言葉のサプリとして綴ります。



1,好きを仕事に!女将って何してる人?
2,「たまたま」「なりゆき」の話
3,深窓の令嬢になり損ねた話
4,いい子からヤンチャへ、粋がってた10代

今日はモラトリアムからモーレツ社会人への20代の過去録です

______________
 

モラトリアムとは青年期の大人でも子供でもない期間を指す
 

大学は本来、自分で選んだ専門分野を勉強しにいく場所であり、最近では、返済しなければならない奨学金という借金をしてまで、大学に行く必要があるのか?
という議論も見られます。
 

是か非か分かりませんが、
少なくとも私は完全に親のすねかじりモラトリアム人間でした。
でも 私にとってはスタートダッシュ前の大事なダメ時期でした。
 

いわゆるチャランポラン
代返を頼みにだけ教室に入り、あとは友達たちと遊んだり、バイトに行ったりの生活
 

唯一大学生活で得たのは、学内の煙草部屋で知り合った親友(笑)
この先も煙草部屋は重要な情報収拾の場となりました。
 

そんなモラトリアム生活にも飽き飽きして、卒業したら就職しようと思ったけど、当時 私のまわりでは 就職する友達はいなくて、
また 四大出の女子の就職先も少ない時代。
 

な、な、なんと、ウチの女子大には就職課さえ無かった!
 

どうしよう・・
 

母に頼み込んで、コネで神戸大丸のデパガとなった。
同期は集団就職で入社した16才の女子たち。。
・・話し合わん!・・
 

昼休みは早々に食べて、外商を回って持ち場の商品を紹介していった。
仕事が好きだったわけじゃなく、時間を持て余していただけ(笑)
おかげで持ち場は常に予算達成!
 

ある日 商品を積み上げていただけの隣のタオル売場にディスプレイが入った。
見る見るうちにキレイに飾っていくデコレータのお姉さんを見て、
「かっこいい~、私もやりた~い」
 

でぇ その日のうちに
「弟子にしてください。閉店後カバン持ちさせてください。お金はいりません」とデコレーターのおねえさんに申し出ちゃった。。
 

バレエとバスケで鍛えた体力は 立ちっぱなしのデパガの後のカバン持ちでもビクともしない。
 

徐々に一人立ち出来るようになった半年後、販促の会社に転職した。
ここからは 東方西走
 

あるメーカーの専属デコレーターとなり、全国のデパートをディスプレイ行脚

友達から家に電話があっても「今 鹿児島にいて、そのまま関東に飛ぶみたいよ」と母が応対し、段々友達の誘いも無くなっていった。
 

そんな忙しい中でもプライベートはキッチリあって、
元々恋愛体質なので、彼氏のいなかった時期はないんだ(笑)

婚約・婚約破棄・妻子持ちとの恋愛、そこで 母親の逆鱗に触れて見合い

その見合い相手と式を挙げるも籍を入れるまでもなく羽田別離(成田離婚という言葉はまだ無い)

次の恋愛で 別れるなら死ぬ と 自殺未遂騒ぎ(私ではなく相手が・・)再び 母親の逆鱗に触れ 勘当されて 一人家を出る。。。
 

六畳一間の部屋でも家賃は掛る
稼がねば・・でも26才の女子など就職先はない。

手っ取り早いのはフルコミッションの仕事。。
 

でも、この仕事は私の黒歴史
超ブラックな英会話カセットテープの販売
先輩のやることを真似て、工夫して、法には触れないけど やや強引な営業で 入社半年後からの一年間の年収は800万にまでなった。
 

神戸支社のトップになったところで、自分の仕事に誇りを持てず退社
無事に勘当が解け 実家暮らしに戻る。
 

そこからはオフィスコーヒーメーカーの営業とか
コンパニオン・・ではなく、女子大生のコンパニオンたちのマネージャー(お目付役)

ラウンジのピアノ演奏、
ホステスしたこともないのに、頼まれてちょっとだけチーママ。

まだまだあるけど 思い出せないほど転々とした。

とにかく無我夢中で仕事した濃厚な社会人一年生のスタートダッシュ・・

・・でぇ 28才の終わりごろ 結婚・・
 

ココで 不適切なことを言いたい
 

「20代でワークライフバランスなどと10年早いわっ!」
 

吸収力のある20代は
「ひたむき・がむしゃら・一所懸命!」
 

そして転職・起業してもスタートダッシュは
"がむしゃら" 大事やね!!

ワークライフバランスは そのあと・・だと思わない?
 

まぁ わたしの生き方を決して推奨しないけどね・・
 

・・つづく・・

こんな私の
起業女将ぶっちゃけでごめんあそばせ
「起業と人生講座」

--Coming soon--

________________

 

 

 

★女将のこと知らない方は

こちら

 

★なんでも聞いてね!
連絡フォームは

 

 

 

 

★女将の声を聞いてみたい方は↓

 

 

 

 

 

★おすすめ子供服ブランド↓

 

 

 

#起業支援 #起業支援プロフェッショナル協会 #起業長屋の女将 #起業女将 #女性の経済自立 #女性の活躍推進 #仕事と人生 #女性起業家