わたし 双極性障害です(躁うつ病)
発症は いつからか分かりませんが、通院をはじめて15年以上になります。
最近 かなり良くなっていたのですが、
11月18日の朝 久々 突然 凹症状に突入。
旅は気分を引き上げてくれるので、予定通り 北海道に行ったものの、ダメ・・。
台湾旅行で 少しずつ復帰してきたけど、
まだ本調子ではないのです。
だから 年内の予定、すべてキャンセルしました。
ちょっと考えるところがあって、生活を変えてみようと思ってます。。。
【楽イキ】 のための 処方箋
らくに、たのしく 、イキイキ 活かされる
【ゴールドへのカウントダウン】
シルバーエイジを敢えてゴールドと呼び、
老いを恥じず 記録して 受け入れる
【人生というスパンで起業を捉える】
仕事とプライベートは影響し合うもの。
バランスとって、今を生きよう
【躁うつ病・うつ病、メンタル疾患のあれこれ】
一番むずかしいのは病気を受け容れること
病気の不安は情報不足だから
女に生まれたら、絶対 美人は得!
華奢な体躯に憧れたこともあったわ。
Long long ago,飲み会の席に座った途端、男子の目線の奥にある点数表が透けて見えた(笑)
美人なんて、2割いるかいないかで、
8割はその他大勢。
その中の大半は美容に走るんだけど、
私はどうも興味もてなかった。
第一 美人は得だけど、幸せとはイコールじゃないもんなー
私は いつコンプレックスを越えたんだろう?
子供という絶対的に私を必要としてる存在が大きかったかなー。
あと話術を磨いたかな。。
いわゆる、わかんな〜い などのぶりっ子トークを捨て、ぶっちゃけの捨て身!
ブログタイトルのように
「ぶっちゃけでごめんあそばせ!」は30代で出来上がってた。
徹底的に美容に力を入れるか、
私のように捨て身になるか、
さて、どうする?
、、と
深夜、美容整形を躊躇してる女性に話したとさ。
整形すると決めると思う。
単に私に背中を押して欲しかっただけ。
離婚して、水を得た魚のごとく、昼夜問わず仕事に没頭してた20年前、
ex-husに
「キミのやってることは趣味だな」と言われて カチン!
でも残念ながら まんざら間違ってはいないんだな・・(苦笑)
今なら 「うん。楽しくやってますけど、何か?!」と切りかえせたんだけど。。
男性にとっての仕事は生計を立てるための手段
女性は 人生を豊かにするための手段
・・・らしい。。(例外はあるけど)
だから 仕事に対して 女は甘いんだ!
・・と言われたら?
「そうなのよねぇ~」と しなやかに したたかに 答えよう!
メリットデメリット や 損得 で 火を点けられる男性と違って、
感情やコミュニケーションを重きに置く女性は
ビジネスのノウハウとかスキルよりも
自分のしたいことをビジネスに繋げる根っこを整えるのが先決。
・・と言われても
なにから どうしたらいいか分かんないし、
自分で出来ることじゃないから
”夢をビジネスに繋げる基本の”き”を学ぶ会”を紹介します。
いま マヤ暦を
とっティーさん
から学ぶことにしたのですが、
一緒にZOOMで受講する人を 探しています。
もはや 悩みとか迷い とか まったく無い私が
なぜマヤ暦?・・かというと。。
9月に69才、古希となって
「一日一日を大切に」という言葉が深く刺さります。
実際 年に一人は 学友がお星様になっていく。。。
一日を大切にするツールとして、日記がいいとは分かっていても・・
わたし 69年間 一度も日記が続いたことない。
家計簿はもちろんのこと、ポジティブ3行日記も二週間ぐらいしか続かなかった。
毎日 そうドラマティックなことが起るわけないし、
「いつもと一緒」「バタバタ一日が過ぎた」ってことの方が多いでしょ?
「いつもと一緒」がどんだけ有難いことかは分かっていてもね、
日記に限らずだけど 楽しくないことは続かない。
なんか指針が欲しいな ってところに
マヤダイアリー講座の情報を得て、
コレっ! と即決
わたしは いつも即決 メニューだって迷わず即決タイプ。
いま最高記録、24日目です。 続いております。
とっティーさんのブログを見ながら、スタンドFMを聴く
ピン と きた 言葉をマヤダイアリーに書いて、
寝る前か翌朝 出来事を書く。
不思議なもんで ピンときた言葉を書いておくと、
意識してることになるのか、
その言葉に関連する行動をしてるんよ。。。
画像にある、今日11/13 KIN24のメモは
・柔らかさ・素直さを意識。
・のめりこむことで気づく
だから いまから 柔軟体操をしようと思います
ちょっと柔らかさの意味が違う気がするけど(笑)
一緒に マヤ暦基本講座 受ける人いない?
アナタ もしくは どなたかにお知らせください
私にとって 占いは エンタテイメント的存在なんですね
予言のようなのは 全く信じないんだけど、
運勢とか持って生まれた性格などは 当たってるところもあるし、「そりゃ違うわぁ」ってとこもある。
ただ、振り返ってみて、「あぁ~ そういうことだったのか」と腑に落ちることで 「【自分のチョイス】は間違ってなかった!」と肯定すればいいんだと思うんよ。
占い好きに女性が多いのは、占いが当たった時に感じるうれしさが男性よりも大きいからだそうです。
また、女性は直感や感覚を重視する傾向があり、占いも自分の直感と同じように「意味がわからないけれど、信じる」という態度を取ることが多いそうです
.
男性が占いをあまりしない理由は、脳の仕組みが関係しているという説があって、論理的に物事を考えるクセによるもの。根拠のないものを信じない傾向があるためです。
占いに頼る女性の心理には、自分ではどうしようもない状況で、占いを利用したくなることが多く、
また、自分の中で何となく答えが決まっているけど、一歩踏み出す勇気がなかったり、ただ話を聴いてほしいというニーズを満たすために占いを利用する人も多いよね。
歴史的背景もあると思うんよねぇ
昔から 男性は 幸せは自力で得る つまり人生を自分で切り拓くことが出来たわけですが、
女性の人生は夫次第、その夫も親に決められた男性
要は 自分でどうすることも出来ない運次第
その自分の運を 占いで知りたかった名残だと思うのです。
女性が自分の人生を自分で切り拓いていけるようになって、
占いの位置づけが変わってきたように思うのですが、
どう思いますか?
自信は小さな成功の積み上げ。。。ほんと?
成功、モテる、金持ち。。 それが自信の根拠なら 崩れたとき、ガタガタになっちゃう。
強いのは根拠なき自信!
・お金に困らない気がする。
・なんか上手くいく気がする。
・絶対 大丈夫!
私の場合 頼んでないのに いろんな人が占ってくれる
どの占いでも言われるのは
強いエネルギーを持っている
太陽のような人
影響力がある
でも 知ってるの
強いものを持って生まれたってことは
起る問題もデカい
また 大きなボールが飛んできた。
上手くいかなければ 絶体絶命!
弁護士 税理士 経営者の友人
いっぱい ヒントをもらった
まだまだ気を許せないけど
きっと筋書き通りになるわ!
根拠無き自信と
最悪の状態になったところで
「なんとかなるさぁ~」という捨て身
こわいものは ないわぁ 今の日本で。。。
そんな 根拠なき自信は強い
コレ 私の実感です。
起業スタートアップにおいて、男性と女性の違い・・
起業してしまえば 男性も女性も同じなんだけど、起業スタート時点に大きな違いを感じます。
まず
「○○で起業したいのですが、上手くいくでしょうか?」
わたしの答えは 「そんなもん やってみんと分からんわ」(笑)
ただ、このような質問を男性から聞いたことはありません。
男性は卒業したら働くのが当たり前、それは老人になるまで続くのです。
その長い歴史の中で作られた経済界は【男性のムラ社会】
昨今 働く女性が増え、起業する女性も増えてきました。
それはとってもいいことですが、躓く方が多いのも事実です。
だって 男性のムラ社会に打って出ていくわけだもの、準備は必要ですよ。
でぇ 女性起業塾に行ったり 資格を取ったり。。
それが悪いわけじゃないけど、
事業コンセプト、事業計画の書き方とか 集客の方法やSEO対策の仕方を習う。
でも その前に
【マインドセット】 を変えないとダメなんよ。
(マインドセット:生まれ育った環境や受けた教育、先入観からの出来た考え方、心理状態のこと)
スキルはその後のこと。
そして、 どう成りたいか? の前に どう在りたいか?
夏に開催されるWOMANドリームプレゼンテーションは発表して終わりではなく
マインドセットを1年半掛けて身に付けるプログラムです。
一度
マインドセットの変え方、ビジネスの基本の ”き” を学ぶ会に参加しませんか?
開催日時:
10/25 13時から
10/28 10時から
11/8 20時から
11/16 20時から
11/23 13時から
12/6 20時から
12/13 20時から
12/20 20時から
場所: Zoom(パソコン・スマホ前)
参加費用: 一般5000円 歴代プレレゼンター紹介者有3000円
イベント申し込み先 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/30227
・肩こりではなくて 手を上げると少し痛い
・膝の痛みから 曲げ伸ばしが不自由になったり、
・夜中に二度、三度 目覚める。。トイレが近くなって。
・睡眠時間の割に 疲れがとれてない。
・日帰り出張、乗り物で眠っていても 疲れを感じる
・座った姿勢から サッと立ち上がれない
・階段を降りるとき、手すりの近くにいたい
・自分の唾で むせて 咳き込む
_________
起業女将のこと初めての方は ↓ 見てね。
今30分 無料オンラインお喋りしてます。
申込みフォーム↓ ハンドルネームとメアドだけでOK
https://ws.formzu.net/fgen/S818342588/
でも どんな人かな?
私の声、聞いてみたいって方は ↓ スタンドFM
https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926
女将と話すと 重い気分が軽くなりますよ
・ショックで落ち込んだときの話し相手
・心の病(精神疾患)のこと
・夫とか恋人とか その他 人間関係のこと
話して 頭の整理しましょうね
私って、世間でいわれる「推し活」に興味がありませんでした。
歌手、俳優、いわゆる芸能人は私にとって二次元の人たち。
つまり触れることの出来ない男性は、アニメのキャラクターと同じ位置づけなのです。
でも今、WOMANドリームプレゼンテーション(略してWOMANドリプラ)という、女性が夢を語る活動に出会い、ボランティアとして全国に広める活動が、私の初めての ”推し” です。
もう14年も続いているWOMANドリプラ、現在15回目のプレゼンターを募集しています。
さて、WOMANドリプラと深く関わることになった昨年に遡ります。
壇上に立った7名のプレゼンターは、ごく普通の女性たち。
子供のいる人、いない人、独身の女性、シングルマザー。
それぞれが自分の夢を語ります。
・全国のストリートピアノで弾き、「Happy縁ターティナー」になりたい。
・農業から人を変え世を変え、社会をも変える。未来ある子ども達のために、幸福も産みだす農業へ
・笑顔で夢を叶える、筆文字アーティスト日本一になる。
ただ、彼女たちの 過去の話 には愕然としました。
・結婚をして家庭を持つ、そんな “ 無難で普通 ” な未来が幸せだと思っていた。でも現実は違った。
・稼いでいない私が 家事をするのが当たり前。でもワンオペの子育ては辛かった。
・ダンナは好きなことをしてばかり、私だって飲みに行きたいわ。・・でも言えない。
えぇ~っ?!
令和になっても 私の時代と ちっとも変わっていないのです。
ウツ症状が出るほど 生き辛さを感じているのに
「わたしさえ我慢すれば・・」と家族のために 自分を抑え込んでしまう。
いや ”我慢が美徳” と彼女たちに植え付けたのは 親世代・・・ということは 私の世代・・・。
妙に責任を感じてしまいました。
WOMANドリプラのプログラムは、夏に行われるプレゼンテー-ションまでの半年間、アフターフォローが半年間。
この一年で 7人のプレゼンターは 見違えるほど変わったのです。見た目も そしてマインドも。
現在は、やりたいことに向かってイキイキとしているのです。
「自分に自信を付けたとき、人ってこんなにも変わるのか?!」
スキルやノウハウではなく、自分と向き合う。
なにより 自分の感情を大切にすることで 人は変わります。
【大人が輝けば子供が輝く、子供が輝けば、未来が輝く】
今までの女性の生き方は、良い女子で娘、家に仕えて嫁、古くなって姑になり、老いて姥になるといわれてきました。
これからの女性は、枠の中に自分を押し込まず、自分を活かして欲しい。
そんな幸せな女性が増えると信じ、私の "WOMANドリプラ推し" は、 これからも続きます。