Chromium | え?話題がカタいって?

え?話題がカタいって?

とある大阪の不動産関連企業のブログがスピンアウト!

2013年10月にもウェブ・ブラウザについて書いてました。
マイナーだけどKinzaやOperaやIronも頑張ってますヨ!
世間ではMicrosoft社のInternet ExplorerやGoogle社の
Chromeなんかがよく利用されているようですがネ。


さて、ウワサによるとChromeにクリソツで気味の悪いブラウザが
出回っているようですので念の為にお知らせしますネ。
その名はeFast Browserと申します。Chromeを使ってるつもりが
いつの間にかeFast Browserが勝手に立ち上がってるという
恐怖のアプリケーションです。さぁさぁさっそくチェック願います。
Chromeを開いてアドレスのトコロに「chrome://chrome」と
入力すればヤツは正体を現します。もしビンゴ!なら削除です。
こうなりゃぁついでに「chrome://settings」で設定を調整したり
「chrome://plugins」でプラグインの確認をしてみちゃってください。


今回の件で調べてみると、どうやらCLARA-LABSの周辺が怪しい
ようですが、CrossBrowseやらBoBrowserとかTortugaBrowserなど
ミョ~~なヤツには充分にご注意を!


みんな出かける2時!大阪マラソンおつかれしたっ!


え?話題がカタいって?