チビゲキとは | 金井ゆかり公式ブログ「Regulus~魂の輝き~」

あ、金井、チビげきだと思ってた!全部カタカナでしたわ~。

 

こんにちは。

7月に劇団サードクォーターさんにお世話になるという事を先日お知らせしましたが。

はてさて、チビゲキとはなんでしょう、という話です。

 

劇団サードクォーターのホームページ確認しました!

以下コピペ(笑)

----------------------------------------------

■チビゲキの始まり始まり

一昨年4歳の息子とミュージカルを観劇しに劇場に行った。

 

指定席に座って、ドキドキワクワクで始まったミュージカルだったのだが・・・

席の高さは息子の目線に合わないし、途中で飽きちゃうし、後ろの席の人には注意されるし、

一幕が終わったら息子は帰りたがるし、帰りの電車で子どもは寝てしまうし、

チケット代高かったけど・・・なんだか気づけば文句ばかり、せっかく息子にいいもの見せたいという気持ちが台無しに。

やっぱりまだ早かったかな~・・・・

帰りの電車の中で子どもの寝顔を見ながら、

いいお芝居を、地元で、リーズナブルで、気軽に、気兼ねなく、

席も自由で、出入り自由で、時間も短くて、親子で一緒に参加できちゃう舞台、

そんな舞台があったらいいな~どこかにないのかな~と、
 

あれ?もしかして、自分の劇団でできるんじゃないの?

きっと同じ思いをしている親御さんも多いんじゃないの?

そうだ、そんな不安も吹き飛ばす、お芝居の企画しちゃえばいいんだ!

去年に引き続き、さいたま市浦和コミュニティセンターのご協力で実現することができました!
お子様を持つ親御さんの不安を解消した、気軽に、気兼ねなく親子で一緒に参加できる舞台。

----------------------------------------------

 

自分も、小学校の先生になろうと思っていた時期があり、子供の教育について考えていた時期があり…。

芸術に触れるのはやはり早い時期が成長過程でよいというのはよく聞きます。

しかし、それが難しい。

いまは映画館で赤ちゃんと一緒に入れる時間帯があったりと変わってきてはいるけれども、まだまだ。

舞台なんてもっとまだまだ。

と、個人的には思う金井です。

 

最近では小学校で舞台を見るのは珍しいとか。

それでも意識的に劇団さんを呼んで舞台を上演する学校さんもちらほら。

 

これからの未来を担う子供たち。

想像力豊かに育って欲しいと願うばかりです。

 

 

はい、なんか大人ぶってみたけど、まだまだ子供の金井です。

ネバーランドはどこでしょうね??

 

あ、学校上演ですか?老人ホーム公演ですか?

是非、呼んでください!

幼稚園から高校生、更に大人まで作品あります。劇団サードクォーターさんが!

 

はい!先週の劇団サードクォーター座長の座長飯!

DSC_1339.JPGDSC_1340.JPG

 

今回の公演は子役ちゃんたちが三人でます。

休憩中の三人相手にすると、三者三様でおばちゃん大変だわ~でも楽しいグラサン

三人の性格も見えてきたよ(笑)

子供に演劇をやらせたいというお父さま、お母さま、習い事感覚で一度遊びにきてください。

土日祝日に埼玉周辺で稽古中です。稽古見学も是非。

 

はい!劇団サードクォーター応援団金井でした★