6年間、週1で実家に通い、

認知症の父を介護していました。

ヒトクセある義母と同居。

 

2階の廊下に、

絨毯を敷き詰めた、

きのうのはなしの続きです。

 

 

 

絨毯を敷き詰めのは、

昭和チックな赤い絨毯が、

イヤだったのも、理由のひとつですが、

もうひとつ、歩くたびに、

床のきしみ音が気になったからです。

 

なんせ、築50年ですから、

歩くたびに、ぎしぎし、

みしみし言う。

 

あと、我が家は、阪神淡路大震災以降、

家がちょっと傾いていまして、

特に2階の廊下を歩いていると、

家が斜めになっている感じがしました。

(廊下でビー玉を転がすと、

コロコロ転がっていきます。)

 

それがですね、防音マットを

敷いたことで、きしみ音がなくなり、

斜めになっている感じも

気にならなくなったんですよね。

 

根本的に、傾きがなおったわけでは

ないのですが、

あの歩くと斜めに感じる、

イヤ~な体感はなくなったので、

(なんて言ったらいいんだろう?

ヒヤッとするんですよね。)

絨毯を敷いてよかった、

と思っています。