明石海峡大橋 | あと数年で○○、どうにか頑張っています。

あと数年で○○、どうにか頑張っています。

これから、どうするか検討中です。

昨日の記事に書いた内容には続き?があります。

平日は学校行事関係や総合などの準備が主になっています。

学校で終わらなければ自宅で……。
 

授業準備は主に休みの日にしています。(笑)

昨日も授業準備で終わりました。

 

今日一日は、自分の時間です(予定)。

 

 

さて本題。

 

昨日のNHK「新プロジェクトX」で

明石海峡大橋のプロジェクトが放送されました。

 

淡路市と神戸市を結ぶ明石海峡大橋。

車で走行したことがありますが、あっという間です。

(瀬戸大橋も走行済み。しまなみ海道は、まだです。)

 

阪神淡路大震災で、長さが1mも伸びたとは驚きでした。

 

橋梁工事は大変ですが、主塔の建設も大変だったはずです。

それなのに「特に何もなく出来ました。」というふうに

放送されていました。

「それはないだろう。」と思ってしまいました。

連絡船が転覆するほどの波がくるところに、柱を建てる訳ですから。

主塔(基礎)があっての橋です。

 

着工から開通まで10年。

すごいプロジェクトだと思いました。