石清水八幡宮(京都府八幡市)の写真と御朱印③ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

 

  2022年12月31日

 

2022年最後の寺社巡り

二所宗廟の1つ
石清水八幡宮の続きです照れ

 

 

 

祭神は、八幡大神(誉田別命(応神天皇)・比咩大神・神功皇后)お願い

 

 

 

天慶2年(939年)、平将門の乱(関東)と藤原純友の乱(瀬戸内海)と同時発生した承平天慶の乱。。。


朝廷より請願があり、八幡大神の御神威で平定される。

 

以来、国家鎮護の社として皇室の崇敬は厚くなり、天皇や上皇の御幸は、240回行われる。


伊勢神宮と共に二所宗廟とも称されます。

 

 

 

社殿は、八幡造と呼ばれる構造で楼門から奥へと舞殿・幣殿・本殿が続き、どれもこれもあれもそれも国宝

 

 

 

寛永11年(1634年)に徳川家光により再建。

 

 

 

八幡大神を氏神とする源氏の崇敬を受け、源義家は、石清水八幡宮で7歳の時に元服し「八幡太郎義家」を名乗る。

 

 

 

足利氏・徳川氏・今川氏・武田氏などの源氏氏族から氏神として崇敬され、武神・弓矢の神・必勝の神とされた。

 

 

 

残念なことに、2018年の大阪北部地震では、石灯籠40基が倒れるなどの被害もあったそうですガーン

 

 

 

西側の扉

 

 

 

御祈祷は、東側から入りますお願い

 

 

 

国宝楼門を振り返るカメラ

 

 

 

さて、社殿を中心に時計周りで摂社末社へ歩くダッシュ

 

 

 

神楽殿

 

 

 

御神木

 

 

 

楠木正成が建武元年(1334年)に奉納した楠。

 

 

 

歩く

 

 

 

西総門

江戸前期再建で重要文化財

 

 

 

左から


長田社(祭神:事代主命)
生田社(祭神:稚日女命)
廣田社(祭神:天照大御神)

 

 

 

校倉

 

 

 

社殿裏からは、次回になりますグラサン

 

 

 

続く