木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)(京都市右京区)の写真 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2022年4月30日

広隆寺から、真東に鎮座します歩く笑い

 

今年初めに、東京の三囲神社へ伺ったのですが、何となく呼ばれたような・・・!?

その話は、後ほど。。。

 

 

 

 

 

木嶋坐天照御魂神社
(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)

 

京都市右京区太秦森ケ東町50
社格:式内社(名神大)

 

 

 

古くから祈雨の神として信仰された神社。

推古天皇12年(604年)、広隆寺創建に伴い勧請されたと伝わります。

 

 

 

近隣地図。通ってた高校は、山ノ内駅近くでした。

 

 

 

嵯峨野・太秦周辺は渡来系の秦氏が開拓。
広隆寺・松尾大社が知られ、木嶋坐天照御魂神社も秦氏ゆかりの神社。

 

 

 

鳥居をくぐると緑豊か。

 

「元糺の森」と称し、下鴨神社の森が「糺の森」と呼ばれるようになる以前、元々は、木嶋坐天照御魂神社の森が「糺の森」と呼ばれてたとか。

 

 

 

参道左手に稲荷社があります。

(伏見稲荷大社は、秦氏のゆかり)

 

 

 

小社が点々とあり、複数の稲荷さんが祀られてるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参道行き着いた場所に、拝殿お願い

 

 

 

賽銭箱は、ちょっと遠いアセアセ

 

 

 

糺の森の「ただす」は、天孫ニニギが高千穂に降臨した時、「朝日の直刺(たださ)す国・・・」と言ったとされ、それから転じたとか言われてます。

 

 

 

祭神は5柱
天之御中主神
大国魂神
穂々出見命
鵜茅葺不合命
瓊々杵尊

 

 

 

奥が本殿

 

 

 

8柱かな?

 

 

 

本殿の右に蚕養神社(蚕の社)

秦氏は、養蚕、機織などの技術を発揮しました。

 

 

 

メインの三柱鳥居

京都三珍鳥居で他に、京都御苑内の嚴島神社、北野天満宮内の伴氏社の鳥居だそうです。

 

 

 

京都御苑内の嚴島神社日記下矢印下矢印

 

 

 

秦氏の聖地、双ヶ丘・松尾山・稲荷山の遥拝方位を表したらしい。

 

 

 

三井家は、木嶋坐天照御魂神社の三柱鳥居をルーツとして、自宅の庭にも三柱鳥居を建て信仰。
その鳥居は、東京の三囲神社にあります下矢印下矢印

 

 

 

ちなみに、半年の間に、三柱鳥居の場所、3社行ってます下矢印下矢印

 

 

 

 

御朱印は無いとのことです。

 

 

 

完了