鹿島神宮(千葉県香取市)(東国三社)の写真と御朱印③ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2022年3月12日

東国三社巡り鹿島神宮ラストですキラキラ

 

 

 

祭頭祭も終わったので一旦、外に出て、社殿まで再度、写真撮りながら参拝開始です歩く音符

 

 

 

椎の木

樹齢800年!

 

 

 

夕日浴びた鳥居は、少し赤に染まるタコ

 

 

 

自分の影も長くなってるニコニコ

 

 

 

由緒書き下矢印下矢印

 

 

 

手水で、またまた心身清めますてへぺろ

 

 

 

夕日浴びた楼門は、普段に増して紅い晴れ

 

 

 

高房社
祭神は、建葉槌神

 

 

 

高房社を参拝してから本宮を参拝する習わしがあります。

 

 

 

さぁ~て、やっとこさ、拝殿へ照れ

 

 

 

祭神は、武甕槌大神
天照大御神の命を受け香取神宮の祭神、経津主大神と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本建国に挺身。

 

 

 

葦原中国平定の際に使われた布都御魂剣が御祭神下矢印下矢印

 

 

 

 

社殿
元和5年(1619年)、2代将軍徳川秀忠により造営。
重要文化財です。

 

 

 

令和の大改修の準備が始まってました。

 

奥の建物が本殿。

更に奥の巨木は、御神木。

樹齢1300年!

 

 

 

宝庫

 

 

 

御厨社

祭神は、御饌津神

 

 

 

祖霊社

 

 

 

戦没者・祖霊をお祀りしてますお願い

 

 

 

立派な手水もありました。

 

 

 

お願い

 

 

 

隣に小社。

 

 

 

奥宮の方お願い

 

 

 

他にも摂社末社がいっぱいニコニコ

 

 

 

熊野社
祭神は、伊弉諾命・事解男命・速玉男命

 

 

 

遥拝所

境外社の坂戸社・沼尾社を遥拝する場所

 

 

 

須賀社

祭神は、素盞嗚尊

 

 

 

津東西社(右)

祭神は、高龗神・闇龗神

 

祝詞社(左)

御祭神は、太玉命

 

 

 

稲荷社

祭神は、保食神

 

 

 

東国三社巡りも、これで終わりですキラキラ

 

鹿島神宮さん・香取神宮さん・息栖神社さん
武甕槌神さん・経津主神さん・岐神さん
ありがとうございましたお願い

 

 

 

関連ブログ下矢印下矢印

 

 

 

御朱印

 

(直書き)

 

 

 

(直書き)

 

 

 

完了