寂光院(京都市左京区)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2021年10月16日

三千院から、高野川を渡り、次の場所へ。

 

2021年京都最後の青紅葉苔観賞

 

 

 

三千院から、1.7kmほど歩いて着きますランニング

 

 

 

その前に行った三千院下矢印下矢印

 

 

 

 

2017年6月18日に行ったブログ下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

寂光院
(じゃっこういん)

 

京都市左京区大原草生町676
山号:清香山
宗派:天台宗
本尊:地蔵菩薩
創建:推古天皇2年(594年)
開基:聖徳太子
札所:神仏霊場第105番

 

 

 

青紅葉いっぱいですグリーンハート

大原では、三千院の次に好きです。

 

 

 

木々をそのまま残した石段は、尼寺らしい優しさ感じます。

 

 

 

青紅葉

 

 

 

聖徳太子が父の用明天皇菩提のため開創。

 

 

 

旧本尊の地蔵菩薩立像は、重要文化財です。
平成12年(2000年)に本堂焼失。

今は、宝物館に安置されてます。

 

 

 

白砂利・苔・丸いサツキが良い雰囲気を出しますカエル

 

 

 

本堂から振り返るカメラ

 

 

 

ペルシアンブルー金字の扁額。

 

 

 

壇ノ浦で平家滅亡後も生き残った、安徳天皇の生母、建礼門院徳子(平清盛の娘)が出家して余生を送った場所。

 

 

 

ポツン

 

 

 

青紅葉のお星様星

 

 

 

ポタポタ。。。

フワワワ~ン)))

 

 

 

御朱印

 

神仏霊場第105番

「地蔵尊」(直書き)

 

 

 

完了