寂光院 ~建礼門院隠棲の天台宗尼寺②~ | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2017年6月18日

 

寂光院の続きです。

 

 

 

拝観料を納め、いよいよ拝観が始まります。

 

 

長く続く緩やかな階段の隙間には、木々が生え、自然を残し優しさを感じます。

 

 

その先には山門

 

 

手前が山門の階段なのですが

 

まずはその手前にあるコケモンGO!!

 

 

コケモンゲット!!

 

 

苔門の奥には、「孤雲」という茶室があります。

 

 

わかるかな??

モリアオガエルの卵がありました。

 

 

さて、山門をくぐります。

 

 

正面に本堂

 

 

左手に「汀の池」

 

 

右手に書院

 

 

拝観順路は書院から。

書院前から振り返る。

 

 

中には入れないのでチラ見のみ

 

 

縁側の透かし彫りが、向こうにある花の色でステンドグラスの様

 

 

書院から本堂に向かう途中に「四方正面の池」

 

 

綺麗な水の手入れが隅々まで行き届いた池庭でした。

 

 

本堂内に入ると、新旧の御本尊の説明を聞けます。

堂内は撮影禁止なので、外からの風景をどうぞ。

 

山門風景

 

 

「四方正面の池」風景

 

 

「汀の池」風景

 

 

「汀の池」の右にある「千年姫小松」の風景

 

 

本堂を後にします。

 

「諸行無常の鐘楼」

 

 

「汀の池」から本堂を臨む。

 

 

 

一番奥の方には、苔と杉の聖地がありました。

 

 

杉は天高く伸びていました。

 

 

建礼門院御庵室跡

 

 

三千院わらべ地蔵に負けじと、苔に埋もれた合唱地蔵

 

 

御朱印

(本尊地蔵尊)

 

 

つづく