華厳寺(岐阜県揖斐川町)の写真と御朱印 | だいの神社仏閣ぶらり旅

だいの神社仏閣ぶらり旅

神社仏閣巡りと御朱印とカメラ散歩のブログです。

2020年11月21日

最後に行ったのは、西国巡礼満願の華厳寺照れ

 

 

 

中先達になりましたお祝い

 

 

 

今回は、寺内の案内は無く、気になったシーンを写真に収めましたカメラ

 

 

 

赤い実の木

 

 

 

 

 

華厳寺
(けごんじ)

 

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
山号:谷汲山
宗派:天台宗
本尊:十一面観音
創建:延暦17年(798年)
開山:豊然上人
開基:大口大領
札所
西国三十三所第33番
東海白寿三十三観音霊場第33番
東海三十六不動尊霊場第33番

 

 

 

2019年に日本遺産に認定された「1300年つづく日本の終活の地~西国三十三所観音巡礼~」の幕。

 

 

 

今回のブログは、1300回目お祝い

西国巡礼は1300年です。

 

 

 

山門くぐった先の観音像お願い

 

 

 

散り紅葉紅葉

 

 

 

散り紅葉と水辺に映る紅葉は不思議な色彩にキラキラ

 

 

 

大きな観音像お願い

 

 

 

この石標とハートを注ぐヤカン灯籠が好きです晴れ

 

 

 

本堂前からの風景。

 

 

 

華厳寺の扁額。

 

 

 

谷汲山の扁額。

 

 

 

香炉は土曜日やのにモクモク。

 

 

 

陽射しと香炉の煙。

 

 

 

精進落としの鯉。

 

 

 

陽射しと御神籤。

 

 

 

本堂左廊下におられる観音さんの細かい観音経の金文字お願い

 

 

 

満願堂石標を逆光でカメラ

 

 

 

満願堂への33段の階段を

 

テックラショ

 

テックラショ

 

と上がるランニング

 

 

 

満願堂のお腹パンパン狸。

 

 

 

丸出し恥ずかしデレデレ

 

 

六地蔵お願い

 

 

 

本堂を見下ろすタバコ

 

 

 

陽射しと紅葉と本堂の屋根。

 

 

 

陽射しと紅葉と十三重石塔。

 

 

 

十三重石塔隙間からと紅葉。

 

 

 

石仏群

 

 

 

落ち紅葉

 

 

 

最後の満開の紅葉紅葉紅葉紅葉

 

 

 

御朱印

 

西国三十三所第33番
「笈摺堂」「満願堂」「大悲殿」

 

 

 

華厳寺を詳しく書いた過去ブログ下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

奥之院と塔頭のブログ下矢印下矢印

 

 

 

 

完了