こんにちは^^

子育てがしんどい、
夫にイライラしているママ専門カウンセラーの
なす さおりですクローバー
 

 


夏休みももう終わりですねー!
わが家は明日が始業式


皆さんのお子さんは、宿題、どうでしたか??(^^;





今日は、
わたしが夫の発言を怒りで受け止めなくなったワケを

わが家で実際にあったことをもとに書いてみますひらめき電球





うちの小3娘は、
毎年夏休みが始まって早々に宿題を終わらせます。


今年も初日から飛ばしてやっていたので、
特に確認したり声をかけることなく日々が過ぎていってたんですね。




それが先週になって、



自由研究なにしたらいいんよ~えー?

もうダルイ~しょんぼり



とグチグチ言うようになりまして(^^;




結局は
主人の提案でちぎり絵を作ることに黄色い花



それができたものの、
出来上がりは幼稚園生レベルのもの。



この時点でわたしのこころはモヤモヤ・・・もやもや




それ以降、ダラダラしている娘はお手伝いもしなくなり、
わたしとバトル(口論)することが増えていったんですしょんぼり





そのことを主人に愚痴ったんですね。




「もう聞いてよ! 

 〇は最近ずっとダラダラ寝てるし、お手伝いも全然せん!

 なんか言ったらすぐ怒って返してくるしムカつくー!」



って。


もう、小学生同士の喧嘩の言いつけかよってレベルの愚痴(笑)





そうしたら主人が言ったんです。



「学童もないし、自由な時間を満喫したいんやなぁ。

 さおりは昔、率先してお手伝いしてたん?



と。。。

 



滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗






「してなかった!(笑)」



と言うと、




「じゃ、似てるね(笑)」



と言われてしまい、



二人で爆笑して終了~笑い泣き







この会話、

数年前だったら



なによ!!

お前もやってなかったんだろ!って言いたいわけ?!




と、
今度は主人と喧嘩になってたなぁ、としみじみ振り返りました(^^;





これってわたしの、




主人はいつもわたしが悪いと指摘してくる



という思い込みが、

主人の言葉を攻撃としてとらえて受け取っていたから、

すぐ喧嘩モードになっちゃってたんですよねあせる






それが今は、


あ、たしかに笑い泣き
そういえば私もやってなかったな
やりたくない、ダラダラしたいのは私も同じだったんだなー



と受け取り方を変えて笑えるようになったんです。





そう、主人は違う窓から見て、それを私に伝えただけ。





ものごとは多面的だから、


たとえば、イライラする、という一方向からしか見ていなかったら
見る光景すべてがイライラするものに見えるけれど、



主人のように違う窓から見れたなら、
気持ちをクールダウンできて自分が何を感じていたか振り返られる。





あとですね、
この出来事からわかったのは、



わたしは娘が幼稚園生レベルの自由研究を出して、

恥ずかしくならないか
後悔しないか
お友達と比べて落ち込まないか

心配になっちゃったんですよね。。。



そんなの娘の問題なのに。






それから、


こんなレベルの提出してくるなんて
親は何してたの?!


って周りに思われたくなかったんだなぁ(^^; 汗



その気持ちは、自分が抱えるべき気持ち。





そう思えたら娘に言うこともなくなり、


わたしが言うことがなくなると娘はすすんでお手伝いをして

ちぎり絵を飾る額を手作りし始め、
どんどん素敵な作品が出来上がっていっていました。



ほんと、口出しは何も生まない(^^;

 






主人の話を素直に聞けるようになった自分を振り返れたのもよかった😆




なんで聞けるようになったかって先ほども書きましたが、



主人はわたしを攻撃してくる

主人はわたしをバカにしている




という思い込みがなくなったからなんです。
わたしにも、こんな思い込みが根強くあったんですよ





思い込みをなくしていくにはどうしたらいいか? はこれまでも事例を出してたくさん書いてきましたが、

それが自分の想像なのか相手に聞いた事実なのかを分けていくことが大きな効果をもたらしますチューリップ黄





こちらの小東まゆみさんのブログにも、

事実はどれで思い込みは何かを気にかけた事例がわかりやすく書かれていますチューリップピンク

 

 

まゆみさんが自分は発達障害かもしれない、とご主人に伝えたとき、

ご主人は何と言ったのか、

ご主人のホントの気持ちは・・・??

まゆみさんの文章は柔らかでいて、読む人の心にグッと届くストレートな表現リボン

 

 

 

発達凸凹ちゃんを育てるご家庭では、

子どもへのサポートの方法などでご主人とぶつかることも少なくないと思います。

 

 

 

まゆみさんのブログを読んで、

いろんな選択肢、いろんな夫婦関係があることが素晴らしいんだとわたしも改めて感じました照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな関係でも改善の余地があるとわたしは思っていますニコ

 

 

 夫との仲を改善したいけれど何をしていいかわからない…

 

行動したほうがいいのだろうけれどできない…

 

自分から変わることに抵抗がある…

 

 

そんな方は公式LINEにご登録いただくと、

ご登録特典に45分の優待相談メニューをご案内しています照れ下矢印

※ID検索の場合は、@hxn5627I 
『@』から入れて検索をお願いします。
 
 
ベル継続サポートは満席です
 募集は公式LINEから行っております
 
 
ベルどん底だった夫婦関係から

どんなことに気づき、何を変えていったかがわかる

共感度120%のリアルストーリー

 

 

 

ベル7日間のメールと音声セミナーで、

夫との関係を改善するために何をしたらいいかがわかる無料メール講座