こんにちは^^

 

子育てがしんどい、

夫にイライラしているママ専門カウンセラーの

なす さおりですクローバー

 

 

 

子どもが熱を出したけど、

共働きだからどちらかが休まなきゃえーんあせる

 

 

こんな状況、あるあるじゃないでしょうかショック

 

 

 

 

わが家は少し前に下の男の子2人ともが高熱を出しており、

病児保育も満員で さあ、どうする?! という状況になりました。

 

 

こういう危機的状況になると、

 

 

うわぁーどうしよ、、、という気持ちが先にくるので

 

 

大丈夫!なんとかなるよ!

 

と、すぐには切り替えられませんよねあせる

 

 

 

 

これを読んでくださっているママさんの大半は、

ママが都合をつけて仕事を休む、という段取りをすることが多いのではないでしょうか。

 

 

 

そうなると自分は職場に休みを申請しなきゃいけないし、

保育園にお休みの電話をしたり

 

細々した連絡作業に加えて肩身の狭い思い・・・チーン

 

 

 

 

熱が1日で下がらなかったら何日も休まなきゃいけないし、

自分だけ仕事を調整してるのに何食わぬ顔して過ごしている夫に腹が立つ・・・・・!!!

 

 

 

 

わたしもそんな経験をしてきましたし、

たくさんのクライアントさんからも同じようなご相談を受けてきました(>_<)

 

 

 

 

でですね、

 

こんなときに絶対にやってはいけないことがあります。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

自分 VS 旦那さん

 

 

の構図を作ってしまうこと。

 

 

 

 

 

この場合、

解決したい、乗り越えたいのは

 

 

子どもが病気でてんてこまい

 

 

ということなはずなのですが、

 

いつのまにか問題が、

 

 

 

夫は何もしない

私ばっかりが大変な思いをしている

 

 

ということになりやすいんです汗

 

 

 

 

本当なら、

 

 

自分と夫でと協力して

子どもが病気でてんてこまいな状態を乗り越える!

 

 

とするほうが、エネルギーの消費も少ないですよね。

 

 

 

 

では、 自分 VS 旦那さん の構図を作らないためにどうしたらいいかを解説します上差し

 

 

 

黄色い花どちらが休むかは話し合うこと

(決して自分が休まなければ!と思い込まないで聞いてみる)

 

 

黄色い花電話連絡や子どものお世話など、旦那さんがやれそうなことは頼む

(これも一人でしないこと、電話連絡は名もなき家事です、頼んでみましょう)

 

 

黄色い花この危機的状況を乗り越えようとしている自分も旦那さんも、

ことあるごとに褒める・感謝すること

(協力し合えたことはありがとう、自分が調整をしたならよくやった!)

 

 

 

 

これですね、

夫は何もしない!

と思っているのは自分だけで、

 

 

夫は言われないから何もしなくていいと思っているケースが本当に多いんですあせる

(なんだとぉー!ムカムカって思いますけどね(^^;)

 

 

 

それを確認するためにも話し合いや、頼んでみるってとても大事なことですビックリマーク

 

 

 

また、

自分が仕事の都合をつけなきゃいけなくなっても

旦那さんが子どもや自分の状態を気にしてくれると頑張れたりしますよねおねがい

 

 

 

それにはやっぱり、普段からの関係性が大切になってきます上差し

 

 

 

普段からの会話がないのに危機的状況のときだけ気遣ってよ!って

なかなか難しいんですねあせる

 

 

 

 

なのでここは原点に返って、

 

挨拶をする

普段から夫の話を聞き、自分のことも話す

労いや感謝の言葉をかける

 

ということから始めてみてください^^

 

 

 

星星星

 

 

 

ちなみに我が家は今回、病児保育が満員だったため

 

 

1日目はわたしがどうしても外せない仕事の1時間半だけ夫に家にいてもらい、

 

2日目はわたしがお仕事を休むということで対応しましたひらめき電球

 

 

これも、

歩み寄れるポイントを夫と話し合ったんです。

 

 

お互い、どうしてもココだけは、というポイントを出して

どうしたら乗り越えられるかを話し合いました。

 

話し合うって、テーブルに座ってゆっくりじっくり、とかではなくですよ(^^;

 

 

 

「今日、どうしても外せないセッションが10時から入ってるの、。

そこだけ何とかなったらあとはわたしが対応できるんだけど、パパはどう?」

 

 

って、色んな準備を進めながら聞く。

 

 

 

そうしたら夫が、

 

「半日休めないか職場に聞いてみるけど、難しかったらその1時間半だけは家に居れるよう交渉してみる。」

 

 

と言ってくれ、

わたしがどうしても外せない1時間半だけ夫が帰宅することができた、という結果になりました^^

 

image

 

 

それでも、

 

 

どんな頼み方しても嫌がられるんです!!えーん

 

私が休んだり調整することを当たり前だと思われていて腹が立ちます!

 

 

 

というお声はたくさんいただくんですね(>_<)

 

 

 

 

その場合、普段から

 

 

会話の内容がご主人にマッチしていない(スモールトークのすれ違い)、

クッションワード(前置き)が効果的に使えていない、

言葉以外のコミュニケーションが不足している、

 

 

などの原因が考えられますひらめき電球

 

 

 

しかし 原因がわかったからと言って

、すぐに効果的な言葉やかかわりが思いつくわけない!というのもよくわかりますショック

 

 

 

 

いつも一緒にいるご主人が近すぎてよく見えない!

当たり前になっていて何が効果的かわからない!

 

というのは、夫婦あるあるだと思います。

 

 

 

 

そんな方のために

 

夫の反応が増える!

自分から言葉が出る!

会話のバリエーションが増える!

徐々に夫婦関係が改善していく!

 

というメニューを作りました♡

 

 

 

夫婦関係を良くしたいけど何から始めたらいいかわからない!えーんと言うママさんに向けて、

 

自分一人では思いつかない夫との会話のバリエーションや

率先してかける言葉を一緒に考え、

 

自分からはアクションしたくない!という心の壁を わたしと壊していきましょうおねがい

 

 

 

わたしにもできたのですから、あなたにも必ずできますからねウインク乙女のトキメキ

 

 

全力でサポートさせていただきます♡

 

 

 

 

 

 ※継続サポートは現在満席です。

公式LINEから先行でご案内いたしております😊

よかったらご登録ください♡

 

 

ご質問やご相談は、

LINE公式アカウントから受け付けています。
(ご相談のお返事はブログにて行っております)
※ID検索の場合は、@hxn5627I 
 『@』から入れて検索をお願いします。

 

 
 

 

 ベル どん底だった夫婦関係から

 どんなことに気づき、何を変えていったかがわかる

 共感度120%のリアルストーリー

 

 

 ベル7日間のメールと音声セミナーで、

 夫との関係を改善するために何をしたらいいかがわかる無料メール講座