こんにちは^^

子育てがしんどい、
夫にイライラしているママ専門カウンセラーの
なす さおりですクローバー

 

 


 

突然ですがみなさんは 旦那さんに対して、


なんでわかってくれないの?!

と思うこと、ありませんか?


そんなこともわからないの?!
それくらい察してよ!
ムキー


わたしもずーーーっとそう思って、
頭ごなしに文句を言っていた時期があります。


そんな私と同じような状況だったクライアントさんから、
継続セッションの最終日にこんなご感想をいただきました^^
 

ニックネーム Yさん

夫婦関係をどうにかしたいと思っていましたが、恥ずかしい話でもあるので誰に話していいかわかりませんでした。
ママ友と話していても、同じ同じとただの愚痴になり解決したことがありませんでした。
なっちーさんはメルマガでもブログでも絶対相手を否定をしない、どんなあなたでも大丈夫ということをおっしゃっていたのでなっちーさんなら安心して話せると思い、申し込みました。

旦那と話していてもいつも平行線で「なんでわかってくれないの?!」が消えず気持ちを消化できなかったのですが、
何カ月もかけてなっちーさんが通訳というか男の人の考え方、感じ方を教えてくれたおかげで「あぁ、あのとき旦那はこう思っていたのか」と納得でき私のイライラも小さくなっていきました。

また自分のいたわりかたを考えたことがなかったので、最初のセッションで泣いたこともいいきっかけになりました。
自分で理由がわかっていれば、感情のコントロールができるなと感じました。

セッションから数週間たって家の中での気持ちを思い起こすと、
旦那に対してのなんでわかってくれないの?!が小さくなっていました。
なっちーさんがいつも、思い込みと事実をわける、ということをメルマガでも書いてくださっているのを少しずつできたからかもしれません。
わかってくれないというか、私が思い込んでいることが多いのだと気づきました。

また、自分では自分責めをしていると思っていなかったのですが「私のせいで」の思考があることに気付きました。
これをやめるだけでも自分が楽になるなと思い、
気づいたら違うことを考えてまぎらしたり、自分の悲しみを見つけて声をかけることができるようになりました。

セッション中に話していて自分でもまとまらなかったものが、
時間を置いたらするすると解けてきて前より旦那とまともな会話ができてきたことが大きな前進です。

あのとき申し込んでよかったです。
3カ月ありがとうございました。


Yさん、ご感想・ご報告ありがとうございます^^



頭にきたら話をしたくなくなりますよね。

 


この人はわかってくれない、と思うと、
もう話すことを諦めてしまいますよね。。。



そんな中でも継続セッションでお話をしてくださり、


ただ普通に会話ができるようになりたい。

 

と仰っていたのが印象的だったYさん。



ご感想の中に、


思い込みと事実をわけることが少しずつできてきた

と書いてくださっている通り、

旦那さんの言葉や行動にイラっとした時、

 


自分がここで感じたことは思い込みなのか?

事実なのか?

 

 

を確かめることは、とっても大切です。


あくまでも旦那さんはこう言った、という事実があるだけで、
そこに何を感じたか、意味づけをしているのは自分


旦那さんがそんなつもりで言ったかどうかは、
旦那さんに確かめてみないとわからないのです。



イラっとするメカニズムは、
出来事に自分がどんな意味づけをしたか?です。


たとえば旦那さんが、ソファで寝ころびながら

「お腹すいた~」

と言ったとします。


これを聞いてあなたは何を感じますか?



ご飯の催促してるの?!ムキー
私を召し使いみたいに思ってる!!プンプン
自分では作る気がないんでしょ!ショボーン


以前のわたしはこんな風に感じることがほとんどでした。



でも旦那さんは、


・ただお腹がすいたからそれを口に出しただけ
・妻も同意してくれたら何か作ろうかなと思っていた
・作るのが面倒なら今日は外食しない?と提案しようと思っていた


と思っているかもしれません。


これはわたしが実際に夫に聞いたことでわかった、
お腹すいた~という出来事の真実でした。



話したくないのに、今のどういう意味?って笑って聞くなんて拷問!!プンプン


そんな風に思っていたわたしが夫に聞くようになった理由の一つは、
わたしが怒ったとしても夫はまったく気にしていなかったからです。 


夫はわたしの怒っている理由がわからないし、
触らぬ神に祟りなし、とばかりに距離をとります。


イライラして子どもに八つ当たりして自己嫌悪・・・を繰り返すのはわたしだけ。


それがとっても馬鹿らしくなったんですね。



それで初めはケンカ腰でしたが、


それ、ごはん作れって意味?プンプン

などと、


自分が感じたことと
夫が思っていることが合っているのかを確かめるようになりました。


そうしたら、毎回見事に

わたしは思い込みで夫の言動を聞いているということがわかったのです。



ただ夫に、


今のこういう意味?
わたしはこう感じた


と伝えるだけで、
みるみるケンカが減りました。

最初はケンカ腰に聞いていたので、

それでケンカになったことはたくさんありますが(^^;



このちょっとした歯車の調整だけで、
会話が増えたり
旦那さんのことをもっと知れた!という人は少なくありません。



お互い、

結婚したからすべて知っている、理解している、なんてことはないですよね。



なので、
自分が感じたことと
旦那さんが放った言葉の意味が同じなのか、

自分だけの思い込みなのか?を確かめるのは、
誤解を重ねていかないためにも重要なことです。



でも、イラっとしていたら、

毎回旦那さんの気持ちを聞くのは難しいと思います。
もちろんわたしもそうでした(^^;


ですので、
良かったら最初は20回に1回くらいは聞いてみる

というようにやってみることをおススメします^^

 


その後、

10回に1回、5回に一回と少しずつ増やしていって

自分の思い込みだけで旦那さんを決めつけていないか?を確認していけたらいいですよね。



出来るときと出来ないときがあって当然です。

 

出来るときに、出来ることを少しずつ続けていくことで

関係性は少しずつ変化していきますよ^^




Yさん貴重なご感想、ありがとうございました!ドキドキ


 




 ベル募集開始から7分で満席なった無料相談会ビックリマーク
 満席→満席→増席しました!
 
3つのメニューをそろえて全力でサポートしますおねがい
 
 
1   先着3名様!🈵→🈵→残1名
「なんでわかってくれないの?!」どんな夫婦関係でも改善の余地あり!
コミュニケーションの達人 なすさおりの夫婦関係改善無料相談



2  先着3名様! 🈵→🈵→残1名
子育て界のナイチンゲール なすさおりの、あなたに合った子育て方法をお伝えする無料相談


3  先着3名様!🈵→🈵→残1名
ママや妻という役割にとらわれず自分の人生を生きる!
自分の幸せは自分で創り出すもの!あなたが幸せになるコツを お伝えします!

 

公式LINEよりメニュー番号をメッセージしてお申し込みください😊
※ID検索の場合は、@hxn5627I 
 『@』から入れて検索をお願いします。

 



 

 

 

 

 

  ベル どん底だった夫婦関係から

 どんなことに気づき、何を変えていったかがわかる

 共感度120%のリアルストーリー

 

 

 

 ベル 発達障害・グレーゾーンの子どもを育てるママ専用コミュニティで、

共に学び、支え合いたい方はこちら

  

ご質問やご感想は、
LINE公式アカウントから受け付けています。
※ID検索の場合は、@hxn5627I 
 『@』から入れて検索をお願いします。

 

【ポッドキャスト】

主婦目線、母目線、妻目線の

ちょっと笑える井戸端的トーク番組。