JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80 | ちょい鉄風雅のブログ

ちょい鉄風雅のブログ

ヤフーブログからお引越し、鉄道メインで始めたブログですが、気が付けばなんでもありのブログになっていました。

8月7日、猛暑の中、徳島空港に降り立つJALのスペマ機を撮りに行きました。

この日は、連休初日とあって機材が大きく、欠航便が少ないの撮影し甲斐があります。

撮影場所に選んだのは、海側からの離発着を見渡せる月見ヶ丘海浜公園。真夏の飛行機撮影の天敵である陽炎を抑える為にも少しでも滑走路に近い防波堤からの撮影も考えましたが、殺人的な暑さで倒れてはまずいので公園の中で一番高い場所に位置し、日よけのある丘からの撮影としました。その結果、陽炎が容赦なく写り込み、ほぼすべての写真が残念なものとなってしまいました( ;∀;)

 

午後2時前、お目当てのJAL459便羽田発徳島便が姿を現しました。

B767-300 JA622J

 

JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80

基材はボーイング767-300ER、ディズニー「ファンタジア」公開80周年記念の特別塗装機。

 

 

通常は白いシンプルな機体色のJALさんですが、スペマ機となるととても賑やか。

 

 

暑さと陽炎には参りますが、背景の青空と白い雲が夏らしく感じられその点は満足。

 

 

離陸後のひねりで主翼上部の日の丸も確認できます。

 

出来れば高松空港で撮れればいいのですが、コロナ下で減便続きの今、この塗装で飛んでいる間に飛んで来ることはあるのでしょうか?

 

 

お目当ては、「ファンタジア」でしたが、久しぶりの飛行機撮影なので飛んで来るものすべて撮影。

 

 

着陸時、コックピットにバードストライクが起きたと機長と管制官との会話がエアバンドから聞こえてきました。

 

 

この日は、「日本博」塗装のスペマ機も飛んできました。

B767-300 JA656J

 

 

機体後部の一部だけの塗装なのでインパクトは少し欠けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡便のエンブラエル170。

実はこの機もスペマ機で、機体下部の前輪辺りにアマビエが描かれていますが、この角度からでは確認できません。

JA211J

 

 

 

 

正午前後の離発着の無い時間帯には、徳島県消防防災ヘリ「うずしお」が訓練飛行を行っていました。

 

 

千歳からの便。期間限定ですが徳島ー千歳便が就航していたんですね。

 

 

 

 

 

徳島空港は関空に近いため、高度を下げ着陸態勢に入る外来機の姿を見る事が出来ます。

 

 

 

 

海が近いので船も見る事が出来ます。

起重機船兼浚渫船「第十一若栄丸」。

 

 

海保の「みうら」が波しぶきを上げ高速で進んでいました。

 

 

フェリーしまんと

 

南海フェリー

 

暑い中でしたが、色々と撮影できて楽しめました。