《セミナー参加②》損失を冷静に見極める&人生は有限 | アラフォー金融ワーママの資産作り

アラフォー金融ワーママの資産作り

4歳 & 2歳姉妹を育てる都内在住共働きアラフォー。金融機関の一端で長年勤務。
①資産運用(投資)
②育児(可愛い♪)
③仕事(産育休中)
を中心に。近年素敵な方々との出会いに恵まれ、人生を明るくしなやかなものにしていこうと様々な事にトライ中。

 

 

ブーケ2アクセスありがとうございますブーケ2

クローバーシロクマ夫と共働きfufuu(ふっふー)です

クローバー結婚4年目(アラフォー)・都内在住

クローバー2歳&0歳の可愛い姉妹

クローバー家族皆で心豊かに暮らすため

経済的・時間的に

余裕を持てる生活を目指してます

 

前回の、ハタラクマさんのセミナー参加レポ①の続きです。

 

心に残ったことの残り2点です

 

②「リスク」は金融においては「不確実性」のこと。リスクを引き受けるときは、それによって「得られるもの」と「損失」を冷静に見極めること。

「不確実性」とは、成功する可能性も、失敗する可能性もあるということ。

 

ですが、

 

人間先が見えない時は、

 

失敗に対する恐れが増大します

 

これって子供が正体が分からないオバケを怖がることや

私が無痛分娩の麻酔の針が一番痛かったと感じたことと同じ

「見えない」と怖さが増すんですよね~

 

 

ハタラクマさんからは

「リスクを引き受けるときは

①それによって得られること

②楽しめること

③失敗したら起きる最大の損失

を紙に書き出してみる

そうすると意外に危険性が少ないことが分かる」

というお話がありました。

 

そうそう、

アウトプットして明るみに出して

比較して考えると

以外に考えられる損失って小さいことが

気持ちの上でも理解できて

冷静に比較衡量できるんだよね

 

と納得できました

 

また

「何かを踏み出す時は

自然と動ける環境に自分を置くこと。

環境の力には勝てない

とも

 

そうそう(←2回目)

だからこそ

その環境を選んで

自分で投資することも大事だと思います

 

 

③「人生が終わるという前提で動いていくこと」「時間は最大の資産」

 

私は、アラフォーとはいえ、over40のほうです
子供が二人いて活動できるなんて、アクティブですね

と言ってくださる方もいらっしゃいますが

 

それは、40を超えて

残りの人生を感じ始めたからです

 

特に、元気でいられる

楽しんでいられる期間を考えると

 

あっという間だなあ

 

と思ってます

0歳児いるけど

 

ハタラクマさんの講座には

30代の方も数多くいらっしゃいますが

私からすると若くから学び始めていらっしゃる方は

とても羨ましいです

 

その分充実した人生が長く生きられるから

 

私は30代に仕事に邁進して、

それによって得られたものもあるのですが

人生を豊かにしていくには

もう少し工夫が必要だなと思っています

 

もっと豊かな考え方、環境、時間への投資を続けていきたい

 

と考えさせられたセミナーでした

 

 

ハタラクマさん、セミナー開催、ありがとうございました。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー 

 

 

こんな風に為になるセミナーのお知らせは

ハタラクマさんのメルマガからご案内がいただけます。

登録は↓↓↓↓からどうぞ黄色い花