こんにちは。
自己中・オレ様夫
スネ夫専門の夫婦カウンセラー えいき です。
男性なのに男性の心理を
バンバン隠さずお話ししてしまう
ちょっと変人なカウンセラーです(笑)。
貴女は旦那さんの
”奥さん”
でありつつ、
子ども達の
”お母さん”
でもあり、
なおかつ
舅・姑は貴女のことを
”お嫁さん”
と
して見てると思うんよね.....。
で
だんだんと貴女は
奥さん+お母さん+お嫁さん
として
生きるようになってる。。。。
と
まぁ
そういうこと
ないですか?
僕ね、
思うんやけど
人って
自分が置かれている
立場とか地位(位置づけ)とかに
すげい
影響される
と
思うのね。
有名な話しであるのは
以下のお話し....。
ある欧米の心理学者が行った実験で
ふつーの一般人を
Aグループと
Bグループに分けたんだって。
で、
Aグループには看守役
として(あくまで役ね)
Bグループの人たちは罪人役
として(あくまで役ね)
振る舞ってもらった。
そしたら。
いつの間にか
Aグループの人たちは
より看守らしく上から目線になり
さも自分たちの方がエライ!
という態度をとるようになり
Bグループの人たちは
まるでAグループの人たちに逆らったら
ダメなんだ、と控えめになっていった
そうな。
.....................................。
.....................................。
....そう。
貴女は
”旦那にとっての嫁”
でありながら、
子供達にとって
”子どものお母さん”
でもあり、
旦那の身の回りのことをする
”メイド”
に
させられてる人も
いるかもしれない。
でも。
そうした
「嫁さん」として
「お母さん」として
「夫のメイド」として
動いていると、
”その通りの自分”
に
なってしまうよ。
そして
妻らしく振る舞うようになり
子どものお母さんとして
振る舞うようになり
いつまでも
夫のメイドから抜け出せず
夫の身の回りの世話をするようになる......。
で、
嫁として
「家庭を守らなければいけない」
とか
「夜はお誘いがあっても
飲み会にも参加できない」
に
なってしまったりとか、
と
いうことになる。
”子どものママ”
としてもそうやね。
PTAの参加もそうだし、
学校の授業参観もそうだし、
ママ友との集まりもそうだし。
”夫のメイド”
的な感じになるのもそう。
”私がいないと
夫は自分のことはできない”
とか
”家のことを回してるのは私だ”
とか
”私がいないと家のことは
成り立たない”
とかとかとか。。。。
もー
あきませんやん!
あのね。
どれ1つ取っても、
それを
「しなければならない」
と
いうことはないんよ。
”しなければならない”
と
いうことを
いつの間にか貴女自身が
決めちゃった可能性があるんよ。
そして。
美味しい夕飯を作れない私は
主婦としてダメだ、
とか
子どものしつけや教育ができてない私は
ダメなお母さんだ
とか
夫のフォローができない
夫から「お前はダメだ」と言われる自分は
ダメな妻だ
とか
と、
自分で
自分のことを
ダメだし
してるんよ。
もー
やめましょ、それ。
やめると
貴女は自由になれるんよ。
やめると
貴女の行動の選択肢は
ブワッと広がるんよ。
どう?
できそう?
今日もありがとうございます。
100%貴女の味方!の夫婦カウンセラー えいき
■佐藤えいきのブログはリンクフリーです^^
■許可なく自由にリブログしてOKです^^




