『いま起こっていること、これから起こること』第40回 板橋区しんきん講演会に参加!! | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

『いま起こっていること、これから起こること』

第40回 板橋区しんきん講演会に参加!!

 

 

 

 

年は東京では大した積雪もなく、温かい日々が続いています。

 

温暖化のせいか年々暖冬になってきているような気がしますね。

 

ポカポカ陽気で早咲きの “河津桜” も見頃を迎えたという便りが届いてきました。

 

 

 

 

 

昨日、板橋しんきん協議会・東京商工会議所板橋支部共催の、

 

第40回 板橋区しんきん講演会に参加しました。

 

 

 ・ 開催日  平成31年2月20日(火)

 ・ 時 間   午後2時 ~ 午後4時

 ・ 会 場   東京信用金庫本店 8階ホール

 ・ 演  題   『いま起こっていること、これから起こること』

 ・ 講 師   経済ジャーナリスト 須田慎一郎 先生

 

 

 

 

須田慎一郎先生は、

 

テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「そこまで言って委員会NP」

 

ニッポン放送「須田慎一郎のニュースアウトサイダー」、

 

文化放送「須田慎一郎のこんなことだった!!誰にもわかる経済学」 等々・・・

 

テレビやラジオの報道番組で活躍中ですよね。

 

 

 

 

気温19℃と4月並みの陽気でコートも羽織らずに出掛けました。

 

会場に着くと、顔馴染みの支店長が笑顔で迎えてくれました。

 

 

 

 

 

経済ジャーナリストの須田慎一郎先生、

 

テレビ番組で見るよりも明るくてユーモア交じりの話術に、

 

会場内は大爆笑の場面もありました。

 

 

「年頭の講演会となると、今年の経済、景気の予測話題が多いが、

 

 ほとんどの予測が当たらないので今日はしませんよ。」 (会場内 大爆笑 音譜

 

 

 

 

「景気の予測には、各方面のデータや統計指数ばかりでなく、その時の政治政策が

 

 重要で大きく景気を動かすことになる。政治と経済は表裏一体である。」

 

 

 

 

                 (講演中の須田慎一郎先生)

 

 

「アベノミクス政策は既に失敗に終わっている。」

 

「安倍政権の今後の政策は、“1億総活躍社会の実現”を目指して、

 

 働く女性の社会進出の促進(パートさんの所得税:103万円/年⇒150万円/年に引上げ)や、

 

 シルバー人材の活用(定年制の延長、年金支給制度の延長)により、

 

一世帯当たりの収入を増やそうという政策だ。

 

人生100年時代、65歳以上の元気な女性や定年後の労働力と、

 

 消費活動がこれからの日本経済を支えて行くだろう。」

 

 

 

「外国人就労者法案も可決され、労働力の減少に伴い、3Kと言われる労働は

 

 外国人就労者に依存する政策が進んでいる。」

 

 

「最近、多くなっているイスラム教徒の食事「ハラール」の導入で売上げを伸ばしている店も多い。

 

 また、ファストフード店内で働く従業員もシルバー人材の活用が多くなっている。」

 

 

 

「従来の習慣に捉われず、時代の変化に順応した気付きや対応力が、

 

 新しいビジネスチャンスを作り、これからの日本経済を支えて行くだろう。」

 

 

 

 

さすが、経済ジャーナリストの須田慎一郎先生

 

ユーモアと、とても分かりやすい後援会でした。

 

 

 

 

千葉のゴルフ場では、陽当たりの良いグリーンサイドで、

 

紅梅が見頃を迎えていました。

 

春はすぐそこまでやってきていますね。

 

 

ペタしてね

 

 

アップ  皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。

    

       それでは また お会いしましょう。    (^-^)ノ~~