どうなる !? キュービクルのポリ塩化ビフェニル(PCB)含有分析調査 | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

どうなる !? キュービクルのポリ塩化ビフェニル(PCB)含有分析調査

 

 

 

 

 

 

1月22日~23日にかけて降った記録的な大雪、

 

その後、日本列島に居座る強烈な寒気、

 

関東地方でも凍り付くような冷え込みが続いており、

 

さいたま市では、氷点下 9.8℃ と、

 

観測史上最低気温を更新したようです。

 

 

 

 

 

 

晴れていても路肩の残雪が凍り付いて、気温 5℃ ~ -3℃ と、

 

極寒はまだまだ続きそうですね。

 

 

 

 

 弊社で昨年来から購入検討中の一棟収益物件ですが、

 

友人の一級建築士: M さんに、建物インスペクションをお願いしています。

 

 

 

今年になって、屋上のキュービクルの中にある変圧器、蓄電器に

 

ポリ塩化ビフェニル(PCB)が含まれている可能性があることが解かりました。

 

 

 

 

 

 

PCBとは、ポリ塩化ビフェニル Poly   Chlorinated  Biphenyl ) の略称。

 

人工的に作られた油状の化学物質。

 

 

 

 

PCBは水に溶けにくく、熱で分解しにくい、不燃性、電気絶縁性が高い、等‥

 

科学的に安定な性質から様々な用途で利用されてきたようですが、

 

現在は、製造・輸入が禁止されている。

 

 

 

 

 

 

 

PCBの撤去費用には莫大な費用が掛かるようです。

 

 

取り敢えず、メーカーの製造番号から、

 

「微量PCB混入の可能性について」 調べて頂いてみると、

 

 

 

 

 

 

調査結果は、

 

  ◇◇◇◇年 以前製造の油入り変圧器 ・・・ PCB混入の可能性が否定できません。

 

  ◇◇◇◇年 以降製造の油入り変圧器 ・・・ 弊社出荷段階におけるPCB混入はありません。

 

との見解が届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、現所有者:売主様にお願いして、

 

「PCB含有分析調査」 を行うことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

    (環境省 H.P から引用)

 

 

 

 

 

果は二週間位で分かるようです。

 

 

 

PCBの撤去処分には莫大な費用が掛かるようですので、

 

結果次第では、売買価格にも大きな影響が出てきます。

 

 

 

 

 

中古収益物件は、

 

購入前のしっかりとした調査が重要ですね。

 

 

 

 

 

ペタしてね

 

 

 

 

   アップ  皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。

 

       それでは また お会いしましょう。  (^-^)ノ~~