『大規模修繕』
このところ、当ブログ記事内容でゴルフネタが多く、
知人から、「ちゃんと 仕事しているの~」 と、冷やかされました。(笑)
仕事はキッチリとこなしているつもりですが、・・・ (;^ω^A、、、
一棟収益物件を保有する不動産投資家の方々にとって、
最も出費が多額にかかるのが 『大規模修繕』 ですね。
どんなに素晴しい建築資材や設備を使って建てた建築物でも
歳月とともに経年劣化して行くのが通常です。
そこで、計画的な 『大規模修繕』 が必要となります。
『大規模修繕』 は、建物グレードの維持、入居者稼働率向上のためにも
賃貸経営には必要不可欠です。
弊社保有資産:No、3 コアトレジャリィ
土地:124.81㎡
建物:鉄骨造陸屋根3階建 延床:211.05㎡ 部屋数:全12戸
平成2年8月に竣工してから、平成15年に次いで
2回目の 『大規模修繕』 を実施することになりました。
昨年から 『大規模修繕』 をいつやろうか、と思案中でしたが
今年に入って隣家の方から 「家を建替えるので、よろしく」 との挨拶がありました。
それなら、弊社でも 『大規模修繕』 を実施しようと踏み切りました。
◆ 長期修繕計画項目と周期 ◆
● 屋上防水修繕工事 / 10 ~ 14年
● 外壁タイル張りの補修工事 / 9 ~ 15年
● 外壁塗装塗替え工事 / 9 ~ 15年
● 張床の取替え工事 / 16 ~ 21年
● 外部建具 金物の塗替え / 3 ~ 6年
『大規模修繕』で一番迷うのが、カラーリングですね。 Σ\( ̄ー ̄;)
外壁タイルがピンク系色のため、
今回はグレー系色で配色することに決めました。
建物全体のイメージアップに繋がることを期待しつつ、・・・
業者さんと、あれや これやと打合せしていると、
● 集合郵便受の取替え / 17 ~ 23年
この際、ポストもグレードアップして、設置場所も変えることにしました。
業者さんと打合せしていると、あそこも、ここも、・・・と、修繕箇所が多くなりますが
足場を組んで出来るうちに、出来ることはやっておきたいですね。
◆ 不動産投資の極意 ◆
一棟収益物件を保有したら、
長期修繕計画をしっかりと立て
節目毎に 『大規模修繕』 を実施しましょう
『大規模修繕』 は建物を長持ちさせ、
入居者さんの好感度も上がり、
入居稼働率のアップにも繋がります。
皆様方のあたたかい応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~