「国会議事堂限定焼」
朝から気持ちよく晴れ渡り、ポカポカ陽気の東京です。
こう暖かくなってくると、桜の開花が待遠しくなりますね。
先日、 “土地有効活用” のご提案をしているお客様から頂き物をしました。
「国会議事堂限定焼」
外からは見たことはありますが、我々一般庶民には訪れることの少ない国会議事堂
1936年(S,11)に、10年間の歳月をかけて 帝国議会議事堂として完成したそうです。
建物は左右対称で、白亜の殿堂に向かって左側に衆議院、右側に参議院が配置されている。
おもむろに、包装紙・箱を開けると、・・・
じゃ~ん
早速、皆で頂くことに、 (=⌒▽⌒=)v
ほのかに甘く香ばしい香りがします。
「美味しそう~ 」
国会議事堂の刻印が、まだ食べた事のない味への期待感を膨らませます(*^▽^*)v
しっとりと甘さ控えめ、どら焼きとは一味も二味も違う 「国会議事堂限定焼」
包装は豪華ではありませんでしたが、その分、中身の味は凝縮され
コクのある香りで濃い美味さでした。
さすが、「国会議事堂限定焼」だと感心しました。
「 T 様、ご馳走様でした。」
“土地有効活用”の案件は、キッチリとまとめて行きますので、
今後とも よろしくお願い致します。
人気ブログランキングへ 参加中
皆様方の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~