不動産マスター専門教育
今年の世相を表す漢字に 「輪」 が決まりました。
何といっても、2020年東京五輪開催決定が大きかったですね。
今年も後わずか、あなたの人の輪はつながりましたでしょうか
さて昨日、不動産コンサルティングマスターの資格更新のための講習会に参加しました。
平成10年度の不動産コンサルティング技能試験に合格し、登録したのが平成11年3月。
それから 4回目の更新となる訳ですが、今年1月の資格名称変更と更新(交付)制度の変更に伴い、
5年毎の更新手続きが必要となりました。
登録更新手続を行わない場合は、原則、登録が抹消となる。再登録を希望する場合は、改めて
試験に合格しなければ登録手続きができない。
(。>0<。) えーっ、ちょっと待ってよ。折角、勉強して合格したのに、・・・・°・(ノД`)・°・
[ 更新のためには、平成21年4月1日~平成26年3月31日の間に次のいずれか
一つ以上の要件を満たすことが必要です。]
○ 不動産コンサルティングに関する研究報告を提出すること
○ 不動産コンサルティング地方協議会が実施する不動産の「専門教育」を受講すること
○ 「不動産フォーラム」を年間購読し、かつ購読期間中の掲載記事に関するレポートを提出すること
○ 不動産コンサルティング地方協議会が実施する一定の自主研修会、もしくは、当センター主催の
スペシャリティ講座を5年間合わせて3回以上受講すること(適用開始・H,23,8,1)
(w_-; 研究報告書を提出したり、掲載記事に関するレポートを提出したり、
来年の3月まで、もう時間もないし 今更できないでしょ・・・ (◎`ε´◎ )
と、思いながら不動産コンサルティング中央協議会の専門教育を受けることにしました。
定刻より少し前に到着したのですが、席は後方でした。
講義を聴講していると、専門教育だけに色々と勉強になりますね。
それに皆さん、本当に熱心にメモを取りながら聞いています。
やはり、アベノミクス効果で不動産市場も活性化しているし、
相続税も法改正で大きく変わったし・・・。
10分間の休憩時間もあっという間で、席に戻ると、
ご覧のように、ほぼ全員が着席していました。
専門教育を終え、
不動産マスターとしてお客様一人ひとりと、話したり聞いたり、
お客様の本当の心をヒアリングできる時間をもっと作らなければ、・・・ (^_^)v
また初心に帰り新たな気持ちで頑張ろう と考えさせられた一日でした。
ポチッ と気前よくクリックをどうぞ。
風邪が流行っているようです。よく手を洗ってウガイを忘れずに
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~