5月17日は、「高血圧の日」
朝から爽やかに気持ちよく晴れ上がり、空気も清々しく感じられる東京です。
アベノミクス効果で円安が進み、株価も上昇、消費も好調、
1~3月 四半期のGDP(実質国内総生産)成長率が年率 3.5%と
日本経済の成長率が一段と加速してきそうな気配ですね。
バラの花も綺麗に咲き、まるで経済成長の兆しを祝福しているようです。
5月17日、今日は「高血圧の日」だそうです。
実は、ここ、1~2年 血圧が気になりだして、自宅で毎朝 血圧測定しています。
心筋梗塞や脳卒中などの原因と言われる高血圧、
自分の身体は自分が一番良く知っている訳ですから、
自分で健康に注意したいですね。
ちなみに、今朝の測定結果は、
138 / 89 61
(収縮期)/ (拡張期) (心拍数)
起床してから 1時間以内に測定するのが基本だそうです。
会社近くの薬局で頂いた “血圧手帳” に記録しておくと
自分の健康状態が手に取るように良くわかります。
飲み会の翌日とか、ラーメン等塩分の多い食事をした翌日は必ず数値が上がっていて (-^□^-)
食生活にも気を配ろう、と自分を戒めてくれます。
ここ、1ヶ月間の平均値は、
128~130 / 88~90 60前後
(収縮期) / (拡張期) (心拍数)
と まあまあ標準的な数値です。 (^∇^)
毎日の食事や生活習慣が気になりだし、
運動に励もうと考えているのですが、
土日は ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
高校時代のクラス会
飲みすぎには注意しよう。
ブログランキングに参加中です
健康が気になりだしている方々の応援クリックを宜しくお願い致します。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~