“祇園 お座敷遊び”「そうだ 京都 行こう」・・・⑤
いよいよ今年も後一週間となりました。
今日はクリスマスイブ、天皇誕生日の振替休日で三連休となり、ご家族連れでショッピングなど
お楽しみの方々も多いことでしょう。
さて、京都の第五弾は“祇園 お座敷遊び”です。
京都祇園といえば、やはり「舞子さん」ですよね。
「祇園はせがわ」での忘年会で本格懐石料理をご馳走になった後、
二次会で「京都検定:1級」の S さんの行き付けのお茶屋さんへ、・・・
ちなみに京都のお茶屋さんは「一見のお客様はお断り」のようです。
常連の S さんのご案内でお茶屋さんへ、
玄関を入ると、洒落た活花とツイタテが迎えてくれました。
お座敷に通され、おかみさんと挨拶を交わした後、
華やかな “舞子さん” “芸子さん”が入場、自己紹介の後、
優雅な京舞を見学
(大名気分になりますね。≧(´▽`)≦)
“舞子さん”と“芸子さん”の違いを教えていただきました。
“舞子さん” 着ている和服やかんざしが“芸子さん”と違うようです。
● お座敷遊び:パート(1) 「金毘羅ふねふね」
三味線のリズムに乗って グー と
パー を出し合うのですが
負けるとお酒を飲まなければなりません。
● お座敷遊び:パート(2) 「とらとら」
お互いの姿が見えないように屏風を隔てて、「とら」「おばあさん」「和藤内(槍使い)」の
ジェスチャーをしながらのポーズ・ジャンケン遊びです。
● お座敷遊び:パート(3)は言わずと知れた「野球拳」で、
大盛り上がり
最後は場所を変えて、カラオケ
「京都検定:1級」の S さんの“顔”で お座敷遊びの醍醐味を堪能できた忘年会となりました。
(最後は礼儀正しく お見送り。)
日本古来の風情・情緒、伝統を守りながら、
脈々と息衝いている京都祇園の街、 奥が深いですね。
「京都検定:1級」 S さん
京都神社仏閣の歴史・知識もさることながら、祇園での「夜遊びも1級」でした。
『京都での素晴らしい忘年会、有難うございました。』
『感謝、感激です。』
ブログランキングに参加中です。
皆様方の 1日 1回の応援クリックに感謝し、励みにしています。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~