オーナーチェンジ物件の
「大規模修繕工事」“工事引渡し確認”・・・(9)
朝からの快晴で、冷たく澄んだ空気は青空を一層碧く見せてくれています。
雲一つない青空が気持ち良く感じられますね。
弊社保有の一棟マンション(No,5)「大規模修繕工事」もいよいよ最終段階に入りました。
昨日、施工業者さんとの“工事引渡し確認”を行いました。
完了引渡し前の“ダメ出し”確認です。
工事を依頼していた F.R さんの工事部長 M さんと同社の役員さんにもお立会い戴きました。
まずは最上階から、
各階表示のプレートもステンレス製でピカピカ
全て、LEDに取替ました。 o(^-^)o
各戸の部屋番号表示、名前入れも
初々しく見えます。 (水道番号プレートは取替られません。)
給湯器ガス換気配管も綺麗になりました。
玄関扉も交換
以前の玄関扉には新聞受けがありましたが、ピッキング対策を考慮して
新聞受けのない玄関扉にしたので、各戸のインターホン下に新たに新聞受けを設置。
玄関扉と言えば、
今だに扉交換に協力してくれていない “頑固一徹さん”
「今日こそは、・・・」
と、意気込んでいたのですが、生憎 留守でした。
ウレタン防水され、隣住戸との仕切りもキレイに仕上がりました。 (*^▽^*)
建物全体のカラーリングにも随分 迷いましたが、手すりは避難階段中柱と同じくダーク系の
カラーにしたのが良かったと思いました。
3階のルーフバルコニー手すりも同様に
各住戸のエアコン冷媒管がそれぞれ、バラバラになって外壁から何本も室外機へと行っていましたが、
M さんのアドバイスにより、いったん空調機を移動し、ガス交換、ラッキング巻き直し作業終了後、
スリムダクトを取付けて、建物全体の外壁もスッキリしました。
いくつかの“ダメ出し”箇所を指摘しましたが、
リフォーム工事に共通しているのは、取り替えたり、手を加えてキレイにすればするほど、
手を加えていない箇所が目立ってきますね。
予算オーバーの追加工事が出ることになりました。 Y(>_<、)Y
が、入居者さんも喜んでくれ、思い切って「大規模修繕工事」をした甲斐が有りました。
それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~