狭あい道路拡幅整備事業における S市の取組み | 不動産投資顧問の知って得するブログ

不動産投資顧問の知って得するブログ

100年に一度の世界不況、1000年に一度の東日本大震災、コロナ禍で在宅勤務普及・東京五輪延期、・・・様変わりする不動産市況!!不動産市場・不動産投資の現状について不動産コンサルが気儘に書いていきます。

狭あい道路拡幅整備事業における S市の取組み





午前中、初夏を思わせるような晴天でしたが、昼前から雲行きが怪しくなったと思ったら


ピカッ 雷  ゴロゴロ 雷  雷 と 雷雨 どしゃ降り ・・・



1時間程したら、また、初夏のような青空が、


まだ、五月 “夕立” と言うには早いのでしょうね。



不動産投資顧問の知って得するブログ


先程、S市○○区役所に 「道路セットバック部分の採納手続き」 に行ってきました。



不動産業に従事する方なら常識ですが、4m未満の道路に接した住宅地では


新たに建物を建築する際には、道路中心線より2m後退(セットバック)しなければなりません。




  今回弊社で購入した事業用地もその対象でした。


   関連記事 【初体験、埋蔵文化財の試掘】   (リンクあり)




東京都内ですと、セットバックした部分は、自己負担で整備しなければなりませんが、


埼玉県 S市の場合は、セットバックした部分を市に寄附採納すると、


市の予算で整備してくれ、土地の分筆に要する費用の一部を助成してくれる 音譜


という嬉しい制度があります。


その上、市が道路舗装までしてくれると言うのです。 (^_^)v 音譜



不動産投資顧問の知って得するブログ

(市のパンフレットより引用)


 ※ 画像をクリックするとアップします。



不動産投資顧問の知って得するブログ


東日本大震災後、都内では 造住宅集地 の整備が問題になっております。


木密地域の道路幅は狭く、車はおろか、人がやっとすれ違えるといった道路もあります。



住宅建設時には、行政指導通りセットバックしていても、


道路後退部分に、植物を植えたり、鉢植えを置いたりしている家屋を見かけます。


これでは何もなりませんよね。



埼玉県 S市の “狭あい道路拡幅整備事業” の取組みに


“あっぱれ” を贈りたいと思います。



東京都にもこの取組みを見習ってほしいものです。


ブログランキングに参加中です。

     にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ

   アップ 皆様方の 1日 1回の応援クリックに感謝し、励みにしています。


       それでは また お会いしましょう。 (^-^)ノ~~